| From(投稿者): | kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp |
|---|---|
| Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.math,fj.education.math |
| Subject(見出し): | 子供の教科書から… |
| Date(投稿日時): | Sat, 3 Dec 2005 00:11:36 GMT |
| Organization(所属): | GSSM, University of Tsukuba, Tokyo, Japan |
| Message-ID(記事識別符号): | (G) <051203091136.M0182065@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> |
| Followuped-by(子記事): | (G) <3992512news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> |
| (G) <43929942.4060605@slis.tsukuba.ac.jp> | |
| (G) <4392B650.3080200@kankyo-u.ac.jp.nospam> | |
| (G) <dmucop$ppa$2@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> |
久野です。
うちの子、小三なんですが、教科書に載ってた問題。「1、2、3、4、
5、6、7、8の数字をちょうど1回ずつ使って、4桁の数どうしの引き算の
問題で*いちばん答えが小さくなるもの*を作りなさい。」
□□□□
−□□□□
----------
????????
一瞬即答できず、10分位考えてしまった。 久野
P.S. 小三でこの正解を出し、なおかつ最小であることを説明できたり
するもんなんでしょうかね?