久野です。

katoh@pop12.odn.ne.jpさん:
> 明記する設定方法ってのは(具体的な手順なんだから結局)アルゴリ
> ズムですよね?

  そうですが、実機の速度を測定したり実際に食べさせるデータ量を計っ
たり一緒に走らせるタスクのプライオリティを調整したりとかは人間が
やるんじゃないでしょうかねえ。最後の計算してパラメタ設定とかはソ
フトに組み込めるでしょうけど。

> 初めの頃の記事に書いたように,問題になったのはプラントの制御です.売
> れない製品ができます.爆発は,,,しないように全体を設計する事は可能
> だと思います.

  だとすれば、ターゲットプログラムのハードリアルタイム性をアキラ
メてその部分を別の方法で補うということじゃないですかね? 爆発しな
いように制御する部分だけ別途ハードリアルタイムなソフト(もちろん
それだってLISPで書けるでしょうけど)を高い優先度で動かして、あれ
これ計算する部分はソフトリアルタイムで我慢するとか。

> これは,ハードリアルタイムな応用には LISP は使えないって意味ですか?
> #この文章の心が分からない.

  データ量がunboundだったらLISPだろうとCだろうと使えないんでは?  久野