定時後にコンビニへちょっと走りましたので、ここでbryton Rider 320を初めて使用します。で、使ってみての感触ですが、LEZYNE SUPER GPSで不満だった「計測終了後に一部の測定値が0クリアされる」という問題は起きませんでした。これは紙の記録用紙へ現地転記する際にとても助かります。
また、表示画面の構成中にも気付いていましたが、走行時間についてNetとGrossを両方とも表示することができます(Grossの方は経過時間という名称)。そして平均速度はNetです。そのため途中での測定値記録も慌てる必要が無く、経過時間だけ一時的に憶えておけば良いことになります。これは私の走り方において実に有効な仕様です。
その一方で、平均速度にGrossが無いためブルベやブルベを意識した走行では貯金/借金の有無が判りにくくなっています。また、走行距離の表示欄を広くしても0.1km単位でしか表示できないという問題もあります(bryton activeでは0.01km単位表示可能ですが現地確認不能)。更に、GPSログの軌跡を表示できないというのもあります……ナビ機能はもともと存在しませんが、軌跡だけ表示できれば同一・近い経路で往復する際の手がかりにできるんですよ。これは痛いなあ。
筐体自体が少し大きいため、付け外しの際、エクステンダ上で隣にある前照燈とぶつかるってスイッチを押してしまうこともありました。これは回転方向を逆にすれば良いのであまり問題はありませんが。
4時半くらいに出発しようかと思っていましたが、睡眠不足が続いていて体力が保たないので、05:40に出発。鈴木街道、青五短絡線、青梅街道、千川通り、南長崎通り、目白通り、安藤坂、後楽園、壱岐坂、清水坂、蔵前橋通り、亀戸水神、京葉通りを通って篠崎駅へ。初訪問ですので写真を撮っておきます。それにしてもR14京葉通り、去年より舗装の荒れっぷりが悪化してませんか? まさか1年間一度も補修してないの?
篠崎駅のすぐ傍にある眼鏡屋さん「KATIA」へ行きました。カティアを連れてね。眼鏡屋さんだけにバトルフォームの眼鏡カティアが居れば良かったんですが、素材が無いので、マドレーヌを一緒に連れてくるという形で体裁を整えました。
R14京葉通りを戻り、亀戸自転車道を回避するため水神森から墨東病院付近まで南側を通りました。そして靖国通り、白山通り、外堀通り、四ツ谷、鮫ヶ橋坂、安鎮坂、外苑、R246、宮益坂上から宮下公園を通って明治通り。ここにもう一件「カティア」がある筈なのですが……看板などは無いようだったので、ビル入口のテナント掲示あたりに名前が無いかと探してみましたが、まったく見付けられませんでした。うーん残念。
五輪橋から井ノ頭通りを延々走り、関前五丁目から五日市街道、事務本部経由で帰宅。
11時過ぎてから出発。鈴木街道、青五短絡線、青梅街道、千川通り、南長崎通り、目白通り、川村中高北、明治通りと通って池袋。サンシャインクリエイション2023 SPRINGに一般参加です。オンラインチケットも当日になってから買うという状態でした。えーと、入場待機列が無い状態で入るにはどこ行くんだっけ?
全サークルを軽く見回りながらのんびりします。途中、予想通りTomOneさんを見掛けましたので、冬コミでお渡し損ねていた買い子分(2サークル3点)をお渡ししました。これでずれは解消された筈……だよね? あと無いよね?
以下、戦利品リスト。
以上、総支出は(未検算)。
帰り際にサンシャインシティにもっと近い駐輪場を確認しましたけど、こちらは露天ですね……天候にまったく問題がないなら使える可能性もあるかなあ。Y's ROAD池袋店をちょっと覗いてみてから、帰ります。往路をそのまま帰ると、千登世橋での2回右折や南長崎通り入口での右折が面倒なことから、急遽別の道を検討し……前にもちょっと使ったことがあるんですけど、西口から立教通りとPR420鮫洲大山線を経て、千川通りに直接入るコースにしました。これ、高低差も小さくて便利です。但し、千川通りの途中で上石神井から桃井・西荻窪駅を経由して、五日市街道へ移りました。吉祥寺にちょっと寄りましたもので(何も買わなかったけど)。