5日目その5 [神宮寺〜峰吉川]

CCSF > 水野夢絵個人ページ > 旅行記 > 羽州街道を逝く > 5日目その5 [神宮寺〜峰吉川]

走行日: 2009年8月5日(水)

[地図: 花館〜峰吉川]

道が繋がったことで, 秋田までの残りを走るのにどのくらいかかるのかの予想がつくようになりました。10年前, 大曲で折り返したのは, つまりそこが半日の距離だったからです。当時の『1日』は日中も日中, 朝8時くらいからですから, 今より短いんですけどね。……で, 今はもう15時なんですけど!? いくら10年前より『1日』が長いと言っても, ちょっと時間かけ過ぎじゃありませんか?

執筆上の参考資料:

写真コメント
[写真: 旧玉川橋跡]
(15:00)

花館宿から神宮寺宿へ向かう道は, 途中で玉川を渡ります。雄物川最大の支流であり, また玉川温泉の強酸性水(主成分は塩化水素, 源泉は日本最低値のph1.2)が流れ込み『玉川毒水』とも呼ばれたのですが, 現在は流入前に中和が行われており下流域ではほぼ中性になっています。

閑話休題, 羽州街道に於いて, 往時は玉川の渡し, 今は玉川橋。昔ここを自転車で通った時は, まだ旧玉川橋だったよね……おお, もう通れない!

[写真: 玉川橋]
(15:01)

なので現在の玉川橋へ(改名されていないようです)。2000年過ぎてからの橋ですから, 歩道が適当だったりはしませんね。実際, 神宮寺付近から大曲への自転車需要ってそれなりにあると思いますし(だったら歩道じゃなくてちゃんと自転車道にして欲しいんだけど)。ん? そういえば, 10年前既に新橋は存在して, 旧橋が歩行車自転車道として使われていたような。

[写真: 旧玉川橋橋脚]
(15:03)

旧玉川橋は橋脚だけ残っていました。

[写真: 神宮寺バイパス入口]
(15:05)

橋渡って正面に道が……ああ, 神宮寺バイパス, ここまで達してたのね。『← 秋田』と, バイパスへ誘導されていないのは, 全通はまだまだ先だからでしょう。

でもって, 左折方向も実は旧街道に対してはバイパスなので, 更に鋭角に左折し雄物川(註: 玉川橋直下流で玉川は雄物川に合流する)沿いに進みます。

[写真: 姫神山]
(15:07)

対岸に目立つ三角山が見えます。実際この山, 大曲付近を通る時のランドマークなんです。正体は『神宮寺岳』(277.4m)。かつての神宮寺, 副川(そえがわ)神社はこの山頂にあったという事ですが, 江戸時代に現在の八郎潟町へ移転しています。因みにこの山の後背にある『大平山』(おおひらやま), 別名の『姫神山』の方が一般的ですが, 山頂にテレビ各局の中継所があるため, 父が良く登っています(私事)。

[写真ありません]

……あれ? 雄物川の堤防上に来てしまいました。しかも堤防を跨いで堤内に道が続いていますよ? いくら旧街道だからってこんな所通らない筈なんだけど。どこで道間違ったんだろ?

時間も押して来ていますので, 無理に旧街道を探すのはやめて, 一旦国道に避難します。もうちょっと判りやすい所まで来てから改めて街道に入りましょう。

[写真: 神宮寺駅伝馬役所跡]
(15:19)

字館の北から再び旧道, 即ち市街地に入ります。道が細いから, ちゃんと街道を見付けられるかな, と不安でしたが, 新丁であっさり神宮寺駅伝場役所跡を発見しました。明治に入ると神宮寺村役場として使われたそうです。

ということで, 羽州街道第30の宿場・神宮寺宿です。次の上楢岡宿との合宿で, 上半月を担当していました。上楢岡村とは明治以降も関係が深く, 昭和33年に合併して1字ずつ取り『神岡町』となりました。ちなみに南楢岡村は同日に外小友村と合併して『南外村』になり, 内小友村は1年早い昭和29年に大曲町他6町村の合併に参加して大曲市になっています。

[写真: 神宮寺駅]
(15:25)

下町でまた街道を離れて, 国道を渡り, 前後500mずつくらい離れたところに, 奥羽本線の神宮寺駅があります。大曲駅以来, 今までとは一味違いますよ……だってここは『新幹線通過駅』だもん!(^^;;; 普通列車は少ないけど, 毎時1〜2往復の新幹線直通特急が通過していくのです。

[写真: 北楢岡郷倉跡]
(15:33)

神宮寺村を離れてまた国道に合流し, 2kmほど行くと, 道の右側に北楢岡郷倉跡がありました。飢饉に備えての基金……もとい, 米や籾を供出し備蓄しておくものだったそうです。

この付近から, 羽州街道第31の宿場・北楢岡宿です。前述の通り神宮寺宿との合宿で, 下半月を担当していました。北楢岡付近の旧街道と国道はほぼ一致しており, 集落内を国道がそのまま貫通しています。

[写真: 脇街道跡標柱 1]
(15:35)

資料に無かったため予習していなかったのですが, 突然『脇街道跡』という標柱が現れました。北楢岡から, 川口で雄物川を渡り, 南楢岡・八沢木を経て法内へ向かう道だとか……ん? てことは後半, 羽後交通横荘線と被っているのでは? ま, ますます, 横荘線辿りたくなってきた!?

[写真: 脇街道跡標柱 2]
(15:36)
[写真: 「飴売節」姉妹の家跡]
(15:36)

これまた予習していなかったのですが, 「『飴売節』姉妹の家跡」という標柱がありました。後で調べたところ, 少し手前, 道の反対側に, 飴売節作詞者の生家があり, より詳細な解説もあったんだそうです。うう, 道が広過ぎるのも考え物ですっ……

[写真: 道の駅かみおか]
(15:46)

北楢岡の市街地を抜け, 宇留井谷地付近にある, 道の駅かみおかに到着しました。本行程で最後の道の駅となります。なんだかんだで休憩ほとんどしていないので, こういう時こそじっくり休みましょう。

ここまでの走行記録……走行時間: 5.34.44, 走行距離: 93.52km, 平均速度: 16.7km/h, 最高速度: 33.8km/h(変わらず), 総走行距離: 6,241.6km。

[写真: ソフトクリーム マンゴー]
(15:55)

秋田県の道の駅といえば御当地アイスクリーム……と言いつつこれが最初で最後ですけど(全行程通じても, ここの他は道の駅安達(2日目, 福島県)だけですな)。ソフトクリーム マンゴー。全然『御当地』じゃない(^^;;; あっ, そう言えば, 今年もまたババヘラを一度も見掛けてない!

[写真: 三本杉一里塚]
(15:59)

道の駅かみおかの通称は『茶屋っこ一里塚』です。その名の通り, 駅正面に一里塚があります……それも, 道の両側に! 秋田県内で両側とも残っている一里塚はここだけなんだそうです。塚名は『三本杉一里塚』ですが, 植えられているのは杉ではなく皁莢(さいかち)です。

さて, そろそろ再出発するのですが, もう16時ですよ。秋田までまだ40km以上あるよ!? むー, これは調子こいて観光観光していられないなあ。宿場は全部寄るつもりだけど, 旧道を全部辿るのは……神宮寺で既に一部迂回したくらいですから, もうすっぱり諦めましょう。この先で街道と国道が大きく離れる箇所が2つあるのですが, 1つは途中に宿場などのない山間部を通りますから, そこでは旧道を無視して国道を通る事にします。国道でもそれなりに厳しい山越えだというのは知っていますから, 旧道(しかも未舗装らしい)なんか通ったらどうなる事やら。

[写真: 刈和野駅]
(16:17)

道の駅のすぐ北で, 国道は刈和野バイパスが分岐します。10年前に通った時はまだ未開通だったから, 旧国道を通ったんですよね……今回も同じ道を通ります。バイパスはかなりの遠回りですからね。但し, 羽州街道はむしろバイパスに近い側を通り, 刈和野の街に入っています。

水石川を越えて少し行ったところで旧国道から市街地に入りました。羽州街道第31の宿場・刈和野宿です。雄物川水運の重要拠点であると同時に, 川を挟んで亀田藩と接していることから防衛拠点でもあり, 武家の町という性格も強く出ています。道に屈曲が多いのがその証でしょう。旧国道と刈和野バイパスを除くと, まっすぐ進める道はほとんど無いんです。

[写真: 刈和野跨線橋から眺める奥羽本線]
(16:24)

刈和野駅に寄っただけで, さっさと刈和野宿から脱出(この区間, いずれ再訪したいと思います)。バイパスとの合流手前で奥羽本線を跨ぎます。跨線橋から下を見下ろすと……見えますね, 三線軌条。奥羽本線の大曲-秋田間は元々複線だったのですが, 秋田新幹線開業にあたり一方を標準軌に改軌したため単線並列という形になりました。が, 神宮寺-峰吉川間は新幹線の走行中すれ違いを可能にするため, 狭軌側を三線軌条にすることで, 標準軌は実質複線という形にしているのです。

[写真: 峰吉川小学校]
(16:31)

峰吉川村付近で国道は集落を避けて街道から離れているのですが, よりによって旧道は道の右側にあるため, 時間との勝負である今はとても寄っていられません。国道をそのまま通ります。更に言うなら, 峰吉川集落の中で街道は山越えの道へと大きく進路を変えるため, 国道を通るということはその道を完全に諦めるという事にもなります。ま, 今回は仕方が無い, 次こそは!

その代わり, 国道を通っていると, 鉄道との間にある白亜の巨大な建物が視界に飛び込んで来ます。これは旧峰吉川小学校, 10年前に自転車で通った時以来, 自動車で通る時も鉄道で通る時も, いつもランドマークとして楽しみにしていた建物なのです。この校舎は平成元年の建築ですが, 学校自体は明治11年の設立と長い歴史がありました。平成20年に旧協和町の小学校はまとめて協和小学校に統合されたため, ここも廃校となったのですが, 来年には「むかしのくらし体験館」として再利用されるそうです。

[写真: 峰吉川駅]
(16:38)

峰吉川の平野部の末端に, 峰吉川駅があります。この先は雄物川を離れ, 『蜂の山』という山から伸びる尾根を越える山道になります。

5日目その4 [六郷〜花館] | 5日目その5 [神宮寺〜峰吉川] | 5日目その6 [境〜久保田]

水野夢絵 <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735