登山区間4 [尾根筋〜奥岳山頂]

CCSF > 水野夢絵個人ページ > 旅行記 > 登山記・太平山旭又コース > 登山区間4 [尾根筋〜奥岳山頂]
[地図: 尾根筋〜奥岳山頂]

尾根筋に出れば, 後は奥岳山頂まですぐです(でも写真が多いから分割したのです :-)。この尾根筋を辿って, 太平山県立自然公園の山々を登ることができます。そんな事をしたら1日では終わりませんけど。

写真コメント
[写真: 御衣森方面]
(13:47)

尾根に達したから山の反対側が見える……ということで, 東側は御衣森(みそもり)方面。こちらの尾根は秋田市(旧河辺町)と上小阿仁村の境になっているんだけど, 道あるんでしょうか?

[写真: 旭岳]
(13:47)

奥岳から反対方向, 北側への道は, この山に続きます。これこそ「旭川」の名の由来となった旭岳(1,140m)です。

[写真: 旭又方面]
(13:48)

少し奥岳方面へ進むと, 右側(西側; 来た側)も開けます。雲が無ければもっと良く見えたんでしょうけど。

[写真: 旭岳・笹森]
(13:48)

振り返ると, 旭岳と……奥に見えるのは笹森かな。その更に奥が赤倉岳。

[写真: 奥岳山頂・遠景]
(13:49)

奥岳山頂, 見えてきましたー。

周辺一周動画 → dscf3999.avi (28秒, 32,728,478Bytes)

[写真: 鳥居]
(13:52)

奥岳山頂には太平山三吉神社の奥宮があります。秋田の信仰の山なんです。従って途中に鳥居があります。……左上が潰れているのは, 一説によると冬山登山者が休憩しようとして座り潰したんだとか(そのくらいの積雪量になる)。

[写真: 山頂便所]
(13:56)

山頂手前に公衆便所がありますが, 故障中(^^;;; 山は綺麗にしましょうね。

[写真: 山頂より臨む旭又方面]
(13:56)

山頂に到達したところで, まずは道を振り返ってみましょう。……やっぱり, 雲が邪魔。

[写真: 山頂山小屋]
(13:57)

次に山頂山小屋。夏場は常時管理人が常駐しています。……管理人って, 三吉神社の宮司さんだよね?

[写真: 奉納碑]
(13:57)

なんかの奉納碑。

[写真: 北ノ又登山口]
(13:58)

奥岳山頂には3つの登山口があります。私が来た旭又・萩形方面は, 奥宮の裏側になっていた事から想像できる通り, 奥岳登山道としては後発の道なのです。

この写真は, 前岳・中岳・鶴ガ岳・剣岳・宝蔵岳と経て奥岳に到る縦走コースの登山口です。金山滝コースで前岳に到り, 縦走コースで奥岳に到る……というのが, 旭又コース整備以前に最も主流だった登山道なのです。もう1つは岩見三内からの北ノ又口です(単独写真はありませんが動画に映ってます)。

周辺半周動画 → dscf4008.avi (41秒, 47,919,282Bytes)

[写真: 三角点]
(14:00)

三角点見付けた☆ 一等三角点『太平山』です。この写真は裏側ですが(^^;;;

登山区間3 [御手洗〜尾根筋] | 登山区間4 [尾根筋〜奥岳山頂] | 下山

水野夢絵 <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735