たざきと申します.

僕の書いたことを理解されたのかとても不安になります.
先の投稿での僕の言いたかったことは 2点.
 A. 1400兆円の資産は機関投資家の金であるという Hiyama_J 氏の
    主張は誤り.
 B. 金融資産が 1400兆円あっても,すぐに使える資産はそんなに無い
これだけ.

Hiyama_J さんは Sun, 27 Jul 2003 23:35:13 +0900 頃に
Message-ID: <3f23e323$1_1@127.0.0.1> で書きました:
Hiyama_J> 田崎さんはこのような事業性の借金という資産が、上記部門家計においていく
Hiyama_J> らだと検証されたのですか?
してないです.

Hiyama_J> もし、その数字がわからないなら、このような不確実な数字を良しとしていら
Hiyama_J> れる根拠はなんですか?
1400兆円使えると思ってちゃぁダメだっていう論旨には影響が無いからです.


Hiyama_J> 一世帯とはなんら乖離した数字ですね。家計という言葉にだまされているわけ
Hiyama_J> す。
「メジアン値は知らない」というフレーズを読み飛ばしましたね.
平均値程度の資産を持っている世帯は恐らく少ないだろうと言う
見込みの元に「メジアン値は知らない」と書いたのです.
分かりにくかったですかね.スミマセン.

Hiyama_J> <質問2.>
Hiyama_J> 投資主体に株や証券が還元されてなお、国民が株式として上記数字
Hiyama_J> に該当する株式や証券を保有していると思っておいでなのでしょうか
トートロジーな文章に思えるのですが…….
ちなみに,僕はこの文章においては
  投資主体に=家計が,が還元されて=を所有して
と解釈しました.

3. に関しては
「年金が保険会社の資産である」とか,かなり混乱された文章で,
全く論理の筋道を読み取ることが出来ませんでした.
簡潔明瞭に書いていただけると助かります.

Hiyama_J> 4.上記3.に関連して、国民所得層別に、上記、田崎さんが述べられている
Hiyama_J> ような平均数字を再分配するなら、各国民の所得層別に、いかなる平均値が出
Hiyama_J> るといわれるのですか。
所得層別にしたら,ほぼ所得に比例した数字が出るだけな気がしませんか?
そんなデータより,横軸を資産量にして縦軸を*世帯数*にしたような
データが欲しいですね.ちなみに,
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/column/tanaka/tanaka30123.html には
   金融資産の偏在を明らかにすれば、75%程度を50歳以上の世帯が保有し、
   65歳以上の世帯が金融資産の60%弱、約830兆円を保有している
  <中略>
   サラリーマン世帯の平均金融資産は約1360万円となっているものの、
   実に7割が平均値には届かず、最も多い分布帯は300万円となっている
との分析が出ていたけど,ネタ元は出ていなかった.

ところで,気になったフレーズ
Hiyama_J> 庶民は納得しませんね。
僕が「庶民」に何を納得させるのでしょう? 強いて言うのであれば
 A. 1400兆円の資産は機関投資家の金であるという Hiyama_J 氏の
    主張は誤り.
 B. 金融資産が 1400兆円あっても,すぐに使える資産はそんなに無い
あたりなんですけど.とりあえず,他のことは主張するつもりは無いよ.

-- 
たざき