Re: Kana input patch for Tamago 4.0.6
yagshi@ohshe.bs.teu.ac.jp (KOBAYASHI Hiroyuki) writes:
> # 平均ストロークは多めですが、その分1ストローク当たりの指の移動量は
> # 小さめですし、ローマ字入力もけっこう良いですよ。
そうですよね。打ちにくい1ストロークより打ちやすい2ストロークのほうが
よほど早く打てます。
かな入力だと最上段の列のキーや右手の小指の守備範囲のキーなど、タッチ
タイプする際のホームポジションからかなり離れているキーまで使うので、
そのストロークの移動量が多いだけでなく、それにつられて隣の指がキー
ボードから離れてしまい、次のキー入力にまで影響してしまいます。
タッチタイプできない人だと余り変わらないかもしれませんが。
また、かな入力はシフトキーを押しながらの入力も多いのですが、シフトキー
を押すと、その次のキーはシフトキーが戻ってからでないと押せないので、
これも入力速度を遅くする要因になります。
上記の問題を克服し、かな入力のストロークの少なさを活かしてローマ字入力
より高速に入力できるようになるには、相当な熟練が必要だと思います(日本語
入力そのものが業務であるような人)。
このスレッドではかな入力を勧める方が多いようですが、私は上記のような
特殊な人でない限り、ローマ字入力を勧めます。
--
sako
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735