"GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:dcgkt2$4rh$1@news511.nifty.com...
> 国民サービスが最低で消費税だけヨーロッパ並み。

サービスに対する対価に、絶対的な基準はありません。
そのサービスに対して、喜んでそれだけの対価を差し出す
やつが多数であれば、その商売は継続して成り立っていくわけ。
政治の世界も同じ。今のサービスを最低で税金だけ高いと
嘆くこういう馬鹿がいても、多くの国民が、このサービスで
この税金で良いと考えれば、その状況が続くわけだ。
それは一般の消費行動でも同じだよ。
例えば私は昨年の末に某社のデジタルカメラを買ったけど、
その時点で600万画素のデジタルカメラに27万払うのは
馬鹿だと言われましたが、わたしはそのカメラに27万の
価値を見出したので購入しました。
まあ、馬鹿だと言ってた連中の中には、4万のカメラにCCD
仕込んだだけなんだから、じきに半値になると言っていた
馬鹿もいましたが、私と同様に27万でも買う馬鹿が多数いた
ようで、結構高値のまま推移しています。
いずれは、連中が言っていた半値に下がるでしょうね。
# 他ブランドからも出そうだから、そのあたりが危ないかな。
# でも、そっちもいいから、エプ売ってそっち買いそうだな?
そして、その時点でもメーカーは利益が出ているはずです。
たぶん、原価は5万かそれ以下でしょう。
つまり、原価5万のものを27万出して喜んで買う私のような
人間がいるから、市場価格は下がらないし、その価格で
売り続ける事が成り立ち続けるわけです。
払うべき税金と、受け取るサービスが、それでよいと考えて
いる連中が多数いる限り、税金は下がらないし、サービスも
良くはならない。これは、当然の話なんだね。
ただ、そこにはいろいろ裏があるわけで、そこが一般の消費
行動とは違う。
例えば、GONが大好きな高い税金で作られた高速道路は
作る過程において金をばら撒いて高い税金を還元するとか、
介護保険は使う側からすれば安いお手伝いさんだから、
実態の2倍請求されていても、自分が享受するサービスの
2割しか払わないんだから、その方が得なんて、国民が
よってたかって食い物にしている結果が高い税金なんだよね。
まあ、それも含めて、サービスだと思っているなら、それは
それで正しい話だと思う。
GONは指導者が悪いとか言うけど、本当にその状況が悪い
のなら、責めるべき相手はもっと近くにいるんだけど、それは
見えない見えないなんだよなあ〜。