ひろゆきです

もっと前向きな話をしたいものです。

"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3991102news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
>
> In article <newscache$gtbbai$j93$1@news01f.so-net.ne.jp>, "Hiroyuki"
<smine13@hotmail.com> writes

> >  河野氏の問題点は、fjへの思いが正常な判断を曇らせてしまっている点です
ね。
>
> 君の考える「正常な判断」って何?
>
> 自分では自明なつもりかも知れないけど、僕には、良くわからないよ。
>

まさか「正常な判断」のメタな定義を求めているのではないでしょ?

本人は気づいてない訳は無いと思っていましたが・・・。ご本人から
要求されれば、読者の皆様には申し訳ないけど、私には答える義務が
ありそうだ。

最近特に、幾つか気になるのですが、やはり、これについては言って
おきたい。solsys氏の記事(news:cob7sq$28cq$1@nntp.tiki.ne.jp)
につい反発したあなたの記事(news:3990854news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp)
です。

> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <cob7sq$28cq$1@nntp.tiki.ne.jp>, solsys <solsys@bu.iij4u.or.jp>
writes
> > 一番下に会社の名前を書いて会社から投稿しているようですが、
> > 個人的なことだとしたら、すごい勇気ありますね。
>
> こういうこというやつ、本当に馬鹿。自分が自分でいることの一部
> に自分の職業があるし、Internet の仕組みを考えれば、どこから
> 投稿するかってことには意味がないのに...

Internetではどこらか投稿するかに意味はなくとも、投稿者にとっ
てはどこから投稿するかに意味がある場合が想像できていない。こ
ういうことを考えることができるのが正常な判断。ものごとはでき
るだけ多面的に捉えることが望ましい(これは私の価値判断にすぎ
ない)が、生身の人間だから様々な理由で、一方的な真実しか見え
なくなることだってある。最低限その警戒心だけは残しておくとい
うスタンスが正常ってものだ。
もちろん、ここでいうどこから投稿するかが意味を持つ場合という
のは、私的利用が禁止されている会社からの私的内容の記事の投稿
のことだよ。

> 結局、そういうことしてどういう結果になるかと言うと、匿名の
> 無責任な投稿を増やしているだけ。お前のせいでね。

この因果関係に飛躍があることも気がついていなければ、正常な判
断が曇っている証拠になります。が、ま、これは分かっていて敢え
て言ってる可能性。つまり、俺は、論理的飛躍に気が付かないほど
頭に血が上っているんだ!というポーズを示したいのかもしれない
ので、ここに関しては私は判断を保留したい。

>
> 大学の教授だろうが大臣だろうが、インターネットで気軽に話せる。
> そして、そこでの意見は、公的なものと私的なものとちゃんと区別
> されるってのが、インタラクティブなマスメディアの面白さだと思
> う。
>
> 受け取る方が、公私混同したら、結局、私的なものを抹殺するだけ
> だろ?

 この言い方はもちろん、一般化されたものだけど、solsys氏への怒
りの声を上げた理由説明でもある。すなわち、solsys氏が公私混同し
たということなのだが・・・最低限の警戒心を残しておけば、次の誤
読はなかっただろうに。
>
> > どこのホームページに載せるかによっても違ってきますね。
> > (会社のHPに載せるなら営利目的なのですぐにダメってことは
> > 分かりそうだし…)
>
> WWWには営利目的制限はありません。会社が認めるなら私的な情報を
> WWWに載せても問題ないです。名刺に個人名載せるようなもの。

前後が切り離されているので、ここだけ読む読者には分かりづらいか
もしれませんが、solsys氏はホームページに「曲の演奏」を載せるこ
とを言ってるのに対し、河野氏はホームページの載せるものが名刺の
ような個人情報だと思っています。この食い違いは、載せるものを明
確に書かなかったsolsysさんにも若干の責任はありますが、この記事
と元記事の対応を読めば、誤解のしようのないところなので、大部分
の責任は読み手側つまり、河野氏の解釈のあやまり、ここでも正常な
判断ができていない。
故に、これ以降は河野氏の妄想に基づく一人相撲なので、論評は省略。

>
> solsys は名刺に名前書かないような奴なんだろ? 最近は、運送会社の
> トラックにも個人名が書いてあったりします。それは、勇気のあること
> なのか?
>