Hiroyukiさんの<cs5arl$f7$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
>news:3991086news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
>
>> 僕が、結果として実名投稿を駆逐することになった投稿やチクリに
>> 関して、どんなに怒っているのかは、僕自身は、fjには、あんまり
>> 投稿してないかも知れない。でも、自分が貢献していたメディアが
>> 滅んでいくのを目にして、どんな気分なのかは、今のfjを見れば伝
>> わるんじゃないかな。

> じゃぁどうすれはいいのか?と考えるのですが、オープンな
> 場では変なことをする者を抑え込むには力しかありません。
> しかし、それができたとしても変なことをされた後ですね。
>
> fj参加者全員が実名と所属を明らかにするようになっでも、
> 変なことをする人は他所から覗いているかもしれません。
> 皆でスクラム組んで変なことをされた人を守ろうとしても、
> 既に変なことはされてしまった後にしか、被害者に手を差し
> 伸べることはできません。

手を差し伸べるってのが具体的にどのような行動なのか分からないが、fjには
事前にも事後にも誰かを助けるような能力は備わっていないと思います。
では何が個人を守るのかといえば、例えばKONO氏の場合は所属そのものです
ね。KONO氏の「理解ある上司」はチクリ電話に対して自ら防波堤となりKONO氏
を守っているわけです。つまり「無力なfjに代わって所属が個人を守るのか、
それとも逆に個人の責任を問うのか」によって個人の取り得る選択肢は変わる
わけですね。

#つまり、所属を出すってことは*出せる*ってことなんで問題ない。
#逆に、「出せない、出したくない」って人に所属の表示を強制するとしたら
#そちらの方が問題でしょう。

-- 
wacky