阿部です。

In article <41116cc1$1$19832$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
 wacky <wacky@all.at> wrote:

> >wackyさんの考える「営利行為」とは何ですか?
> 
> 通常「金銭的な利益を得ようとすること」でしょう。
> 会員制の団体がその活動資金を得るために寄付を募っているのですから、これ
> は当然、営利活動とみなされる*恐れがある*でしょう。
> 
> 本件は営利活動ではない、あるいはNGMPでいうところの「営利」にはあたらな
> いという根拠。あるいは、営利であっても本件に限っては許されるのだという
> 根拠があれば何の問題もないわけです。
> 逆に、そのような根拠が提示できないのであれば、それは「グレーな行為」
> だってことです。

「通常『……』」の文と、次の文のつながりが私には理解できない
です。

どのようにすると営利活動と誤解されないのでしょうか。
また、新城さんの投稿を読んで、どのあたりに金銭的な利益を
得ようとしていることが読み取れるのですか?

教えていただけると、次回アナウンスをはじめとして、活動を
検討する際に参考にいたしますので、助かります。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)