阿部@佐倉です。

In article <20050602233752cal@nn.iij4u.or.jp>,
 cal@nn.iij4u.or.jp (SASAKI Masato) wrote:

> おおもとの阿部さんの疑問は
> <koabe-0CD113.14085907052005@news01.sakura.ne.jp>における
> |そしてそれをfj.soc.lawやfj.sci.law以外で「個人の尊重」とか
> |「表現の自由」とか呼ぶのは、許されないのか。私には疑問です。
> ということだと思いますが
> (なにせ2年半前にも全く同じ質問をしている。)
> 「そういう疑問を持つことが疑問」と思っている人が
> それなりにいるということ自体はまず認めてください。

もう2年半も経つんですね。ちょっとびっくり。

立木さんの投稿を読んで思ったのですが、私の場合、
|  たとえば、「fjのルールを作る」というフェーズの話なら、それこそ阿部さ
| んの言う「表現の自由とは」というのは問題になるしょうけど、
ということを含めて話を考えていて、それも制限しよう
していると受け取れるのではないかと考え、疑問を呈して
いるけど、一般的には「表現の自由」がそれこそ安売りの
ように使われる場面について問題にしている意味で、話を
限定しようとしているから、話がかみ合わないのかも。

いや理解が浅いかな。

また時間を置いて考えてみます。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mars.sakura.ne.jp
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)