阿部です。

In article <3ef57931$0$261$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
 tfukui@asahi-net.email.ne.jp (FUKUI Tsuyoshi) wrote:

> ですから、
>  (1)への反論への反論
>  (2)への反論への反論
> を直接して欲しいのですが…。
> (1)から(2)、(2)から(1)へと論点を行ったり来たりするのでなく。

直接反論をしているつもりなのですが、行ったり来たりに
なっているみたい。ごめんなさい。
なんだか今伺っている説明だと納得ができなくて、でも
その納得できなさが、うまく表現できていません。


> >不公平として問題にしていい不公平と、現在の話題との
> >違いが、私は理解できていません。
> 
> 僕は、不公平として問題にしていい不公平と、問題にできない不公平が
> あるなんて話はしていないはずですが。
> 僕の投稿のどの部分を読んでそう思われたのかご指摘いだだけますか?


In article <3ef47718$0$261$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
 tfukui@asahi-net.email.ne.jp (FUKUI Tsuyoshi) wrote:

> でも、不公平を問題にするには、何が公平で何が不公平なのかを
> きちんと評価することが必要となります。

上記引用部です。しかし読み直すと、評価できないのであれば、
そもそも不平等という問題ではない、ということですね。
ごめんなさい。

でも、どう評価するのか、それに照らし合わせると現在の話題は
どうなのか、というのが私にはつかめていません。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mcc.sst.ne.jp (NetNews用)