"Kiyohide Nomura" <knomura@maya.phys.kyushu-u.ac.jp> wrote in message
news:5f8ypf66ya.fsf@maya.phys.kyushu-u.ac.jp...
> >  まあ、そこまで言うなら、種明かしするのもやぶさかでは
> >  ありませんが、キミのような脳天気者と違って、ネット
> >  ニュースで個人情報をばら撒くような愚かしいまねは
> >  ご免被りたいので、公開しないと確約するなら種明かしを
> >  (もちろん検証できるものを)私信でお送りしますよ。
>
> 個人情報の必要はなく、公開可能な情報だけで十分です。
>
> yam さんは
> 「原子時計」
> 「水晶発振器」
> 「人工衛星を用いた測位・航法」
> などに関してどんな書籍、論文で勉強しましたか?

  おや?自分でこの話題を避けている間に、自分がどのような事を
 問うていたのか、すっかり忘れてしまったのですか?

Kiyohide Nomura" <knomura@maya.phys.kyushu-u.ac.jp> wrote in message
news:5fsmntlyv9.fsf@maya.phys.kyushu-u.ac.jp...
> > > ところで、yam さんの
> > > 「うちの原子時計以外はバッタもんだ」
> > > という書き込みの解説まだいただいてませんが?
> >
> >  それがなにか?
>
> この文章がただの筆の勢いのミスならわからんでもないですが、
> 開きなおっているところを見ると、

  で、求めていた解説というのが

> yam さん所有の原子時計 or
> yam さんの会社で製造の原子時計
> という意味でしょうか?

  明らかに個人的な事を云々していたわけですね。
  問うていた事を摩替えてまで、誤魔化す意図は?
  まあ、いいや。一応、当たり障りのないところで
  こっちの問いには答えておきましょう。

> 「原子時計」

http://www2.crl.go.jp/kk/e412/CRL_News/back_number/067/067.htm

  以前、ちょっとした論文を書くのに参考にしたのですが、
  改めてgoogleで検索したら、なかなか行き着けなくて
  往生しましたが、CRLの関連siteには原子時計に関して
  この他にも色々な資料が揃ってますね。

> 「水晶発振器」

  これはQIAJの「水晶デバイスの解説と応用」
  あたりがまとまっていてよろしいですね。

> 「人工衛星を用いた測位・航法」

  これは門外漢だったので、付け焼き刃ですが
  http://www.nikkei-bookdirect.com/science/beyond-discovery/gps/01.html
  あたりと、先日引用したwebくらいですかね。
 あと、http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020213_5_10.pdfあたり
 にも面白い話が出ていますね。

  結局、システムと基本技術さえわかってしまえば、応用技術に展開する
  方法はいろいろ考えつけるわけです。そこで思考停止してしまわなければ。
  ただ、この程度の話は、あとからいくらでも検索できるし、誰かみたいに、
 時間使って後から誤魔化すようなマネもできるわけですから、そこに
  至った経緯も含めて「種明かし」させてもらうのが妥当だと思うのですが、
  そこまでして「聞きたくない」理由はなんなんでしょうか?