In article <gm4eu2$q00$1@aioe.org> Masahiko_KODERA <kodera_m@cool.o_dn.ne.jp> writes:
>> 河口湖と富士急ハイランドだけじゃ、需要は高が知れてると思いま
>> す。更に乗換えた山中湖とか、富士五湖の残りとか、全部合わせて
>> やっと商売に乗るんじゃないかと思います。そうなると河口湖行き
>> はちょっと中途半端。

>といっても、これ以上鉄道路線の方を面的に展開するのは非効率だし、
>もともと富士急にその気は無いでしょう。富士急は中央自動車道富士

御意。バスがせいぜいの輸送需要だと云う事だと思います。私自身、富士
五湖周辺に鉄道・バスで行ったのは、1980年冬が最後です。但し、1979年
以降は貸切バス。
それ以降も数回行きましたが、すべて自家用車。もう、15年位前が最後で
すが、世の中の変化と云うよりは丁度そう云う年回りになったのだと思っ
てます。

>一方で、1975年頃には通勤用途以外はもう無くなるだろと思えていた
>国鉄〜富士急直通が、快速とはいえ最小限いまだ残ってるというのは
>当時の予想を裏切られています。

大月迄は完全に通勤圏になっちゃいましたね。中央線快速が行ってるもん
なあ。「かわぐち」は、残ってるとは言え、今や週末だけの臨時列車。
-- 
                                椎野正元 (しいの まさよし)