古寺です。

toda@lbm.go.jp さんは書きました:
> In article <g4vs2j$pbg$1@aioe.org> kodera_m@cool.o_dn.ne.jp writes:
>> さらに今回、様々なカードでOKになったという話で。カード増やし
>> たく無かったり人も(手続き一回で)Smartチャージが可能になったと
>> いう話題ですよね。
> そーいえば、そういう「他のカードがあるからSmartICOCAを持たなかった人」
> で「通常ICOCAを持っていた人」(特に、その「他のカード」でチャージしていた人)
> に対する移行措置ってどうなるんだろうと思って調べてみたら、
> http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/modoshi.html
> によると、来年3月まではSmartICOCA新規契約者に対して
> 通常ICOCAの無手数料払戻をするようです。
(略)
> 4月以降どうなったかのフォローをしていなかったのですが、
> とりあえずは結果的には続行している形になったということです。
> 4〜6月の3ヶ月間、中断したのか続いていたのかは不明ですが。
> 
> いずれにしても、JR西日本の経営戦略として、
> これは恒久措置であるべきだと思う。

なんというか、Viewですら使用料免除を「当面」としている東日本
に比べて人がいいというか... その実、Smart専用チャージ機の稼働
率が低くて焦ってるんじゃないかとか心配してみたりして。
現金兼用チャージ機より構造簡単そうですが、既設のそれがさほど
混んでないのに、あんなに建てちゃったもんなぁ。
私鉄系の「スルっと関西」では、ああいう設備投資が出来ない事業者
も多いってことでポストペイに拘ったんですよね(でもって関東より
随分先行できた)。