今朝の朝日新聞に「禁煙できないのは病気?」と題したコラムがあった
のでざっくりご紹介を。こういう話題は喫煙者側の主張を見る機会が少な
いので、お暇な方はご一読されると面白いかもしれません。
# webでは読めないのかな?

まず大阪府立成人病センター調査部長の大島さん(多分非喫煙者)。
01.厚生労働省がニコチン依存症を病気を認定した
02.治療を受けたい人が対象で、吸いたい人を強引にやめさせるものでは
   ない
03.治療にかかる自己負担は1万円弱
04.1995年発行のWHOの国際疾病分類に「たばこ依存症」という病気が
   あり、世界の常識がようやく日本でも通用するようになった
05.嗜好品扱いのたばこがいきなり病気とされたのは唐突感があるが
   実際には2005年2月に発効した「たばこ規制枠組み条約」を順守して
   いるに過ぎない
06.禁煙治療は、英米では保険の対象となっており、治療の効果も多くの
   実証例がある
07.厚生労働省の調査では、喫煙健康被害による医療費増加は1兆3000億円
08.日本のたばこの価格は安く禁煙の動機付けになりにくいので、今後は
   増税して、増収分をたばこ生産農家の補償にあてればよい

次に東京大学非常勤講師の小谷野さん(喫煙者)。
11.喫煙者を病人扱いし社会の偏見にさらす意義はなく、保険の無駄遣い
   であり医療費削減になるとも思えない
12.喫煙がある程度健康に悪いこと、マナーの悪い喫煙者がいることは
   事実だが、喫煙自体を諸悪の根源のように扱う風潮は危険
13.健康増進法施行により、公共の場から喫煙者を全面的に排除する動き
   があるが、これはいわば禁煙ファシズム。健康増進法に従えば、禁煙
   ではなく分煙にすれば済む話
14.健康への害の点で、たばこの煙が駄目なのに、クルマの排ガスはよい
   というのはおかしい
15.依存症や迷惑の点で、アルコール依存症はどうか
16.健康増進法は病気や障害を社会の重荷であるとの認識と表裏をなして
   おり、全体主義的な健康至上主義を煽っている
17.喫煙が悪だと言うなら非合法化すればよい
18.増税して義務を課すなら、たばこを吸える自由を同時に与えなければ
   理不尽だ


以上を踏まえ、私の感想をざっと
01-07. 常識レベルの話と事実の指摘だけなので特に感想なし
08.禁煙という目的からは外れるが、分煙費用の補助にあてるというの
   はどうか?

事実の列挙が主だったので、あんまり心に響きませんでした:-)

11.社会的問題になりうるほど、喫煙者はマイノリティではないと思う
12.同感
13.煽ろうとしているのが見え見えだが論旨には賛成
14.喫煙者がよく使う詭弁。排ガスが問題ならたばことは別に規制すれ
   ばいい。他の何かの規制が弱いのだからたばこを規制するな、とい
   う理屈は成立しない
15.14に同じ
16.煽ろうとしているのが見え見えだが少し考えさせられる
17.同感
18.程度問題はあるだろうが同感

ありがちな詭弁と見え見えな煽り文句のせいで、「ああ、この人随分
冷静さを欠いてるな」と感じる文章でしたが、喫煙を合法と認めるな
ら喫煙者の権利も考慮せよという意味では、十分納得のいく意見でし
た。


余談。
この前久々に秋葉原に行ったところ、ここ最近のアキバブームのせい
か、従来の秋葉原とはまったく異なる人種;-)が山ほどいました。
そして彼らの喫煙率が異常に高い。JTの喫煙所が閉じたのも影響して
いるかもしれませんが、禁煙化される前に戻ってしまった感じでした。

一方、やはり久々に新宿に行ったんですが、こちらは30分ほど歩いて
出会った歩行喫煙者がたった1人!! 偶然もあったのかもしれません
が昔の新宿からは想像もできません。

千代田区も新宿区も歩行喫煙禁止条例がありますが、この差は何か。
知人の喫煙者は、千代田区が禁煙に力を入れすぎて、喫煙所を設け
ていないことを指摘していました。曰く、千代田区以外の区(新宿区
とか品川区とか)は、喫煙所を設けてそちらに喫煙者を誘導する政策
をとる一方、千代田区は区としては喫煙所のことをまったく考慮して
いない。それが千代田区から歩行喫煙者が減らない一因ではないか。
事実かどうかはわかりませんが(^^;、それなりに納得いく推察です。

-- 
MARUYAMA Masayuki@DTI