Re: 大阪高裁の靖国参拝違憲判決は快挙
NISHIZAWA Yutaka wrote:
> 太宰 真 <popcorn05@bridge.ocn.ne.jp> writes:
>
> 誰でもするだろう「予想」でしたからね。当たって嬉しいことがあるわけでも
> ないし。むしろ当たってがっかりと言うか。
当たったかどうか分からんだろうよ。お宅が当たった当たったと言っているだけ
かもしれないし。仮に当たったとして。
>>>判決については単なる「損害賠償性急棄却」以外のなにものでもない、と考えて
>>>いますが。
馬鹿、お宅も無知ですね。傍論での違憲判断はどうしたの?
>>何故貴方は自分はこう考える、といわないの?
>
> なぜもなにも、事実ですから。ああ、「性急」はtypoですね。これは失礼。
馬鹿。答えになってないやん。少々日本語が不自由らしいね。本当にtypoかな、
万事そういうことでないのかな?
>>大して理解が深いわけでも無いのですからもったいぶる必要は無かった。
>
> いや、別にもったいぶってなんかいませんが。もともと大して「深い」出来事
> でもないし…。
出来事がどうのというのではなく、お宅自身の頭のことだがな。結局、tsunoと
か言う学生は何をききたかったって?馬鹿同士なら、その辺のこともよく分かる
んでないかい?恐らくくだらない質問だろうけどね。
>>わたくしはこの裁判官は正しい判断ができにくくなっていたなどとは一言も言っ
>>てません。それに対する質問がこれです。 意味不明。
>
> ふつうはわかりそうなものなのですがね。
tsunoや無知なお宅が尋ねた場合でもか?何が聞きたいのか表現することさえでき
ない馬鹿もいるわけだから、そうとも言えんわな。(笑い)そんな者にいちいち
なんであっしが骨折らにゃあかんのかね?無給で。これが基本だわな。w
高裁判事の判断はわたくしとほぼ同じポイントを突いていてわたしにとってはと
りあえず疑問は無い。ま、これが前提には有ったわな。したがって自分から何か
知りたいことなどなかった。対して、助詞の使い方も知らない「さくぶん」をみ
て、お宅と同じ無教養者だと看做さない方がおかしいだろうが。
その意味では軽く扱ったということでしょう。結果は本人はどうかは知らんが、
文面には適切に答えたと言えよう。人のため世のために身を粉にして貢献したわ
けだ。(笑い)
> ともあれ、わからないならば聞けば良かったものを、わかったつもりになって
> 回答してしまった、と。
もともと分かる文章ではない。そんなものに御丁寧にかかわる必要は無いでしょ
う。特に、法律知識のない者にはね。
>>間違いではないでしょう。むしろ、わたくしのほうが正しいとさえ考えます。
完璧なものです。
> …まぁ、考えるのは自由ですけど。
> 万事がそれでは、他人とコミュニケーションとるのは難しいでしょうな。
難しいも難しくないも事実がそうだから。異論が有るなら、「正しい」「事実で
ある」これを否定する論証でもしてみたら。まぁ、無理でしょう。
で、結局、お宅が知ってるのは損害賠償請求訴訟で請求棄却の判決が下りたとい
うことだけね。(笑い)で、あっしにもそう思えと?それは無理でしょう。お宅
とあっしとでは法律に関する理解に雲泥の差が有る。
--
太宰 真@URAWA
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735