yam wrote:
> "Fuhito Inagawa" <fuhito@za.ztv.ne.jp> wrote in message
> news:dgg1lj$dqf$1@news.mirai.ad.jp...
> 
>>マスコミでも、選挙が終ったとたんに郵政職員の不祥事の報道を始めましたね。
> 
> 
> 逆でしょう。郵政民営化の阻止にとって都合が悪い不祥事の発覚を
> なんとか選挙までおさえていたと見るのが妥当でしょう。

まぁね。
本当はそうなのかもしれない。
でもね、民営化反対論者の私としては、そうでも思わなきゃやってられんのだよ(^^;;

> 郵政監察局自体が、そうやって自分たちに都合良く手心を加えて
> 調査しているとしか思えない事をしているから、国民の信頼は離れて
> 行って「別に、民間でもいいんじゃない」となるわけですよ。

それはどこの組織でも似たようなモノで、民間だって同じでしょ。
だから第三者機関が調査するとか、いろいろやるわけです。
そういう事に関しては、むしろ民間の方がタチがわるいんじゃない
かと思う様な事件はわんさとあるんですけどねぇ。

> 昔は、快く思わない家への郵便物を故意に紛失するような事を
> していた田舎の郵便局もあったと聞きます。郵便局と言うより
> 特定郵便局とかなら局長の思いのままに何でもできたわけです。
> そして、そういう連中が、特定の政党を推して政治活動を行って、
> その代償として様々な彼等にとってメリットがある政策を実現させて
> きたわけですね。自ら郵便に対する信頼を損なわせて来たのは、
> 彼等ではないでしょうか?そのくせ、ここにきて、民間は信用でき
> ないような事をよく言えたものだと呆れてしまいます。

民間が信用出来ないとは私は思いませんが、すくなくとも小泉流の
民営化にはほとんど何のメリットも無いと思うんですよ。
信用できないのは小泉流の民営化案ですよ。

郵便局が無くなるとか無くならないとか言っているけれど、法律でがんじ
がらめに規制して、損失は税金で補填してまで民営化するのなら、公社の
ままなら少なくとも赤字になることはなさそうだから、余計な税金を使わ
なくて済むわけで、民営化する意味がないわけです、と言うよりみすみす
余計な税金使うような民営化しちゃいけないでしょ。
民営化すれば税金を納める様になると言うけれど、やる前から赤字になる
のが判ってるような民営化して、どこから税金納められるのよ?
公社のままで黒字を維持して収益から国庫に納めれば50%なのに、民営化
して経営努力して黒字にしたって、納める税金は国と地方合わせてもせい
ぜい40%だけど、それで本当に税収は増えるのかよ?

これだけ見ても、「小さな政府」なんてうそっぱちなのがわかります。
それ以外にも、よくもこれだけ嘘を並べられると思うような嘘でかためた
民営化だもの、信用できませんってば。

-- 
稲川 史(ふひと)
                http://www.za.ztv.ne.jp/fuhito/
                        NR24 unofficial patch updated