"Fuhito Inagawa" <fuhito@za.ztv.ne.jp> wrote in message
news:dghogt$s17$1@news.mirai.ad.jp...
> > 郵政監察局自体が、そうやって自分たちに都合良く手心を加えて
> > 調査しているとしか思えない事をしているから、国民の信頼は離れて
> > 行って「別に、民間でもいいんじゃない」となるわけですよ。
>
> それはどこの組織でも似たようなモノで、民間だって同じでしょ。

警察なんかは、酷いね。身内の犯罪にはまるで甘い。
どっかの手鏡教授は、見ようとした=犯罪の成立としている一方で、
警官自身がビデオで撮影した事件では、画像を抑えられなかったから
(被疑者自身に消させたらしいね)犯罪の成立が証明できないから
送検見送りだそうな。おいおいですな。
警察も民営化して、監察官は公僕にしたほうがましかもしれんね。

> だから第三者機関が調査するとか、いろいろやるわけです。

そういう事を永年してこなかった、郵便局の内部腐敗は
想像に難くないわけですよ。

> そういう事に関しては、むしろ民間の方がタチがわるいんじゃない
> かと思う様な事件はわんさとあるんですけどねぇ。

民間でも、監査機関となあなあでは同じ事になるでしょうね。
かつての「大蔵となあなあの銀行」とか、最近では、例の
カネボウみたいに。
監査は利害関係がない第三者もしくは公的機関が行えば
かなり改善すると思いますね。

> 民間が信用出来ないとは私は思いませんが、すくなくとも小泉流の
> 民営化にはほとんど何のメリットも無いと思うんですよ。
> 信用できないのは小泉流の民営化案ですよ。

というか、今回の選挙は、結果として「より信用できないものを落とす」
選挙だったんだと思いますね。
利権でガチガチの郵政議員を落とす、自分の議席を守るためだけに
立場を簡単に翻す八代蝙蝠エータや小林コーキを落とす、結局最後まで
バラバラのまま纏まらなかった民主党を落とす、売名目的だけで
立候補したホリエモンを落とす。
その一方で、何も判らない無知なヒラリーマンやよろず屋のオヤジ
みたいなのが当選しているのは、ある意味皮肉だが、より酷い連中が
倒されて、それよりゃマシな連中が勝ち残ったわけだから、「より酷い
連中を落とす」という意味に限定すれば、それほど的外れな結果では
なかったのかもしれん。

> 郵便局が無くなるとか無くならないとか言っているけれど、法律でがんじ
> がらめに規制して、損失は税金で補填してまで民営化するのなら、

今回の大勝をもって、法案の原点に立ち返って、完全な民営化
(手放しで、規制も支援も最低限)を再検討しても良いと思うね。
それこそ、民主党が言い出すべきところを、最後まで言わなかった
正しい郵政民営化政策なわけですから。