古寺です。

Atsushi Sakurai さんwrote:
> In <dfhhbh$1vmk$1@nwall1.odn.ne.jp> , Masahiko_KODERA <kodera_m@cool.odn.ne.jp> writes: 

>>最終的な建設決定までの経緯とかでも、地下鉄としてお墨付きが3号線
>>(銀座線の延伸)から新規の11号線になって、郊外車両直通の車両規格
>>で田園都市線から直通可能なよう、答申を変更してもらうなど色々
>>有ったようで。
> 
> 
>   なんですね。まあ、定義云々よりも、私鉄は地下鉄って呼称がピンとこない
> と言う、イナカ者の感性なのでしょう。:-)

「ピンと来ない」で思い出しました。地下鉄総延長ランキングが
よく話題になった当時(新規開通で海外のどこぞの都市を抜くとか
なんとか)、京急や東急の路線が入っている事より、東西線の地上
区間とか、入っていていいんか?という話が有りました。
諸外国もそこそこ連続の地上区間が有ったりして(パリ中心から親
戚宅へ行く急行B線だったか...終点方の半分外だったような)。
厳密にやろうとすると丸ノ内線がチョコチョコ顔を出す区間全部、
メートル単位で出すのかとか、統計自体が非現実的になります。
多分、路線として1本なら免除なんでしょうけどね。

#東京臨海が会社ごと地下鉄協会と知りましたが、現時点の総延長
#ランキング自体を見かけなくなったのが不思議。どこかの国から、
#勝手に適当に数字出すなとかクレームでも付いたか?