Subject: ぱくってます。

In <df6o32$n6f$1@bluegill.lbm.go.jp> , toda@lbm.go.jp writes: 
> 東京で日常生活を送っている人同志の会話なら、
> メトロや都営など「より地下鉄らしいもの」を「地下鉄」と呼びますから、
> それ以外のものを「地下鉄」と呼ぶことを避ける意識が生ずるかもしれません。

  みちのく育ちの僕でも、最初に遭遇したのが「市営」「営団」「都営」地下
鉄でしたから、やはりそう言うイメージでした。でも、同郷のやつで首都圏に
住むようになってからも、「新玉線(ってもう呼ばないけど)は地下鉄だ」とか
言っていたのもいましたから、何とも。僕の感覚だと、「地下鉄」は渋谷から
水天宮なんですが(清澄白河とか行ったことないからイメージが…)。

> でも、その要素を外せば、
> やはり横須賀・総武快速線や京葉線は「地下鉄」でしょう。

  うーん、仙石線って、地元民にとって「地下鉄」?

> このへんの記事って、
> http://groups.google.com/
> http://open-news.com/
> の何れからも検索できないようなんですが、
> どこかで見えますかね?

  <4kkqng$cik@nws-5000.lbm.go.jp>は、Googleにあります("<"">"はつけない)。
-- 
Atsushi Sakurai
atsushi-sakurai@mri.biglobe.ne.jp