古寺です。

ますます逸れますけど(^^;

EBATA Toshihiko さんwrote:

>>マーチン・ヴィメル選手(地元読みだとどうなんだったけか..)は平均的にスタ
>>ートを切っているという話でした。
> 
> 
> Martin Wimmerはドイツ人なので、ヴィメルの方がドイツ語読みに近いと思い
> ます。
> 英語読みでマーチン・ウィマー、ドイツ語だとマルチン・ヴィマーぐらいかと。

すみません、雑誌とかで多い英語風表記だとマーチン・ウイマー選
手でしたね。夕方うつらうつらしていて夢の中で「そうだトップドッ
グだ」と思い出して起床、ちょうど夕食だったでの食べてから書い
たのですけど、まだボケボケでした(^^; なんか混じってるなぁとい
う気はしたんですけど... 上の段の変換ミスも酷い物だし。
マルティン・ヴィメルとかいう表記をするところも有ったなぁという
感じだったすかね。
ドイツって法人名とか特に、変に母国語真似せんで、英語圏の読み方
に合わせちゃってよと言いたげな物が見られます(BMWの日本法人名
とか、強電系の輸入が多かった時代の日本でジーメンスと呼ばれてい
た物のソレとか)。どうせよう発音せんやろーみたいな(←また、敢え
てヨソの表現を>自分^^;)雰囲気を感じるんですが。
ウイマー選手のカウルに「まーちん」だったか「マーチン」だったか、
手書きされていたのをふと思い出しました。無理してドイツ語読みせ
んでエエって感じの物ではなく、なんか微笑ましい感じで。