"iizuka" <sugi37@mail.goo.ne.jp> wrote in message
news:1121226523.856242.98150@g43g2000cwa.googlegroups.com...
>   飯塚(東京都)です。
>  ここで確認しているのは、こういう精力的な活動の事実を認
> めるか否かです。認めますか? 認めませんか?

はぁ~?
精力的な活動だから、主活動なんですか?
そもそも、精力的な活動って主観的なものじゃないの?
どうゆう基準で「精力的」と言ってんだか?
そんな抽象的表現で判断可能なんですか?

だったら、何でも「俺は精力的に焼肉を食ったから、俺の人生の主活動は
焼肉だ」と言えとでも言うんですか?

大体、当事者が精力的と考えていても、客観的には否定される事だって
あるんだよ。


>  この主張の根拠が示されていません。
>  主張を撤回しますか? しないなら第3者が確認できる根拠
> を示してください。

事業部ごとの人件費(就業時間)の営業利益との比率で、人員の増減を
判断してるんだよ。当然、赤字事業部は人員削減を余儀なくされる。
人員を削減された事業部は、当然、企業内での活動比率が低下する。
事業部ごとの就業時間は勤怠表で毎月提出されている。
企業内の活動比率を見るのであれば、事業部ごとの人件費である程度
検討がつく。この会社は、この事業を主力と考えてるから、人件費も多く
見積もってるんだな?と客観的にも判断可能である。

そんな事も判らないのか?

というか、私はなぜ、あなたが主活動を断言出来たのか質問してるんだよ?
それの回答が「精力的」だとか抽象的だから、お話になりませんねと言ってるんだ
よ。

#要は、根拠は示されないという事で判断させてもらいます。
何時までもぐうたらと、下らない議論などしたくはない。・・・

>  示した通り、あなたの主張は矛盾しています。
>   一対一で対談するためには、
> 「会員になるだけじゃだめ」なのか
> 「会員になる必要はない」なのか、どっちですか?

はぁ~?
いったい何を言いたいのかな?
「会員になるだけじゃだめ」なのは確かだね。
しかし
「会員になる必要はない」とは言ってない。
会員になるという事は、相手に近づく切っ掛けになりうる。
相手に親近感をもたせる要因にもなりうる。
だから、会員になる事はプラスになりうるという事だ。

しかし、会員になったからと言って、皆が皆、一対一で対談などは
出来ないだろう。
会員でも、人徳者や霊性が高位な人は、比較的、相手にも興味を
もたらせるが、同じ会員でも文句ばっかり、暴力ばっかりの左翼の会員
などは、恐らくは相手にもしてもらえないと思う。
だから、それは各々各人の気質にも関わってくるんだよ。

> 「株主」と「氏子」ははっきり違います。
>  単に出資しているというだけで、「同列」とするのは明ら
> かに間違いです。
>  まだ「氏子と会員は同列だ」と主張しますか?

何を下らないこと何時までも言ってんだか。・・・
出資してる以上は株主と同じと言ってんだよ。

氏子は寄付をしてないと言いたいのか?
会員は出資してないと言いたいのか?

何時までも下らん、揚げ足取りは止めなさいよ。

>  だからどんな「合意」があるんですか?
> 「会員特約」でどういう対応してもらえるの?
>  誰が、誰に、どんな対応してもらえる合意?

相手が「会員ですか?では疎かにはで来ませんね?」と靖国は言った。
私は「出資して以上は、疎かにしてもらいたくなかった」
だから、お互いの間に、説明をするといった合意がなされて、説明を
受けたという事だよ。

これは、当事者間の合意ではないのか?
だったら、何なんだよ?

言っとくが、会員特約というのは、会員ならば全てが平等にあたえられる
とは限らないんだよ。

>  では私の主観が間違ってたのか、確認しましょう。
> 「位の高い宮司」とあなたが書いたとき、
> 「実際に位の高い宮司」と読解してもらいたかったのか、
> 「自分が想像した位の高い宮司」と読解してもらいたか
> ったのかどっち?

何時までも下らない事言ってるんじゃないよ。
こっちは、最初から 位=霊位の高いという意味で書いたんだよ。
だから、わたりにくかったかも知れないと言ったじゃないか?

それを、難癖をつけ、いちゃもんをつけてきて、いったいどうしろと
言いたいんだよ?
30過ぎたいい大人が、何時までも下らない能書き垂れてるんじゃないよ。

>  あなたが「聞かない」んじゃなくて、向こうが勝手に名
> 乗るんですよ。当然に自分の官職を名乗る。
>  でなければ、案内者等からの紹介がある。
>  聞いてないなんてことは、ありえないと指摘しています。
>  6/11に神職と会ったなんていうのは、嘘だね?

何を言いたいんだか。・・・
それはあんたの一方的な主観。
では、会話だったら絶対に役職まで名乗らないと罰せられるのかよ?
そんな決まりがどこにあるんだよ?
そんな決まりがあるんだったら、提示してくれよ。

自分の主観だけで全て判断するのも大概にしてくれよ。

>  ここでの指摘は、福島県神社庁の記述が1月15日と7月15日の
> 2回しかやってないように書かれてるけど、事実と違うとい
> う指摘です。
>  実際、福島県神社庁は7月15日に神事をやってないし、
> ホームページで確認できる支部に属する各神社の中にも、
> 7月15日に神事をやっているものは1つもありません。

神社庁がやる訳ないでしょう?
だって、神社ではなくて、あれは管理団体だよ。

神事をやってるやってないの問題ではない。

#HPに書かれている事は何なんだよ。

実際にHPに書かれている事は嘘と言いたいのかよ?
嘘と断言できるのであれば、根拠をだしてくれよ。


>  またか。(^^;)
> 「ない」ものの証明なんて基本的にできません。
>  神道にそういう教えがあると言うなら、それを出して
> ください。
>  仏教の教えは、「旧暦の7月13日〜16日」です。
>  神道にそういう教えは存在しないと指摘しています。
>  その点反論はないということで、よろしいね?

だから、さっきから何回も出してるじゃないか?
嘘といえるのなら、その根拠を出しなさいよ。


>  可能性だけの議論は、時間が無駄になるだけで意味があり
> ません。
>  こんな可能性もある、あんな可能性もあると始めたら、想
> 像力のある限り議論が終わらないからです。意味わかるね?
>  だから反論は想像だけでなく、第3者にも確認できる
> 根拠を明示してください、と言っています。
>  想像だけの反論はダメよ。(^^;)


何を言いたいのかな?
さっさと、祓う必要性を提示してください。

もし、今度も訳の判らん、下らない引用をしたら
根拠は示されないものと判断します。




-- 

卍がため
気合注入