飯塚(東京都)です。

> 何べんも何べんも言っても判らないから、わざと判りやすいように
> そう記述してあげてるのを、今後はクレームですか?

 これで判りやすくしたともりだったんですか。
 かえって判りにくくなっているので、次からはやめてください。


> >  そんなデータがあるはずないでしょうが。
> >  企業の活動を示す統計でも、なんかの政治団体の統計でも、
> > そんなデータを出したりしませんよ。
> >  予算の配分から語ることはあるね。でも神社本庁は宗教法
> > 人だから決算を公開してないです。
>
> だって、あなたは「主活動は政治団体と同じ」と書いたじゃないか?
> 主活動=主思想ではないのよ?
> あくまでも活動なのだから、パーセンテージでしか表現出来ないでしょ?

 活動分析にあんな形のものは使いませんよ。
 あると言うなら、実際の「白書」とか「研究書」とかで
証明してください。


> >  実際事例として、「神社界は」と明言して活動してきたこ
> > とを認めているのに、否定する根拠はないでしょう。
>
> あくまでも思想では無くて活動でしょ?

 思想だけでなく活動ですよ。
 神社本庁が活動して来たことを認めているでしょ?


> >  会員特典に「宮司と会える」なんてことは書いてないですね。
> >  まぁあなたの言う「会員特約」がそれと同じかどうかわかり
> > ませんが。
>
> 会えますね。質問する場合も「会員の??ですが?」と言えば
> 単なる左翼抗議電話よりも、親身になって応じてくれますよ。

 それは「会員特約」といった形で決められていることと
違うでしょ。
 私はあなたが言った「会員特約」の内容を聞いているの。
 本当に存在するの?


> >  根拠の提示を。
> >  あなたの「妄想」はどうでもいいんです。反論には第3者が
> > 確認できる根拠を示してください。
>
> 根拠もくそもない。

 あほ。(^^;)
 自分の主張には根拠を示す。示せない主張はしない。
 何度も何度も何度も何度も指摘してるでしょうが。
 ほらほら、早く根拠を出す。


> >  宮司じゃない? あなた自分で「高位の宮司と1時間以上」
> > 話さないと意味がないと言ってたじゃないの。あれは何?
> >  そもそも宮司じゃない知識のある関係者って、誰?
>
> 宮司ではないが、神職者です。

 宮司ではない神職者って誰?
 1度嘘をついているんだから心して答えなさいよ。


> >  何度も祖霊祭祀を含んでいると最初から書いています。
> >  しかし「旧暦の7月13日〜16日に霊魂が還ってくる」と
> > いう教えは、仏教です。
> >  日付の根拠とか書いてないでしょ? 神社本庁にすら。
>
> > 「旧暦の7月13日〜16日に霊魂が還ってくる」という由来は
> > 神道にはありません。
>
> http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/77/7721/77212306.htm

「祖霊は『祖先の霊』という総体であって個性はない」という
内容と矛盾しませんよ。「誰それの先祖の霊が戻ってくる」と
いうものとは違うからです。「神道のいろは」という本の内容
ですね。

> http://www.city.ogaki.gifu.jp/johokobo/whatsnew/info_107/mmkon/hp/06/sinto.htm

「旧暦の7月13日〜16日に霊魂が還ってくる」お盆と祖霊
祭の関わりも何も全然書いてないけど。


> http://www.phoenix-c.or.jp/%7Ejinjya/faq/089.html
 これも「神道のいろは」という本の内容ですね。ここでは「祖
霊や神々をお招きする」こととなっている。仏教流に言うと、
既に成仏しているから、わざわざ招かないと来ないんですね。
 本来、日付が決まっていないのも、そのせいなんです。
 またこの記述でも「祖霊は『祖先の霊』という総体であって
個性はない」という内容と矛盾ないように書いてあります。


> http://www2s.biglobe.ne.jp/~aicon-m/ttoday/obonshinto.pdf

「神道のいろは」の「お招きする」という記述と、このホームペ
ージの「迎える」という記述はそれだけだと矛盾しますね。
 まぁ、7月15日に行うのは「道教」に由来すると書いてあっ
たり、そのわりに自分の所は7月15日に「神事」を行わない神
社ですからね。


> ちゃんと、お盆にはご先祖様を迎えるって書いてあるじゃないの?

「迎える」と書いてあるのは、最後のホームページだけでしょう。


> >  あほ。(^^;)
> > 「慰霊=祓う」を証明しろ、と言ってるんですよ。
>
> 私は「慰霊=祓う」と聞きましたが?・・・

 つまり自分の主張に、第3者が確認できる根拠の提示はできない、
と理解するがよろしいね?


> > 「成仏」なんて書いてないでしょ。
> >  神道が成仏を認めた事実なんてあるわけないんだから、
> > 労力の無駄だよ。
>
> HPの説明で成仏って表現してはいけない根拠を出しなさいよ。

 そりゃ他の神社のホームページで「成仏」なんて使わない
からですよ。単なる例外を持ってきても議論の役に立たない
でしょ?

-- 

 東京都 飯塚顕充