From(投稿者): | kiguchi@rist.kindai.ac.jp |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.physics |
Subject(見出し): | Re: 解りにくい MKSA 単位系となった理由 |
Date(投稿日時): | Wed, 13 Jul 2005 06:38:25 +0000 (UTC) |
Organization(所属): | Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <d7tfmd$26rv$1@news.jaipa.or.jp> |
(G) <d9p3sh$86l$1@caraway.media.kyoto-u.\ac.jp> | |
(G) <d9tg3p$jqa$1@news.jaipa.or.jp> | |
(G) <d9tsqq$sje$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> | |
(G) <d9upqc$13e6$1@news.jaipa.or.jp> | |
(G) <050630132034.M0114376@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> | |
(G) <da20hl$1tgh$1@news.jaipa.or.jp> | |
(G) <050704180427.M0130430@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> | |
(G) <davm30$1g5a$1@news.jaipa.or.jp> | |
(G) <050712181920.M0200809@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> | |
(G) <db0jk9$1o7u$1@news.jaipa.or.jp> | |
(G) <db29mb$282s$1@news.jaipa.or.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <db2ct0$627$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> |
ひょっとして小林@那須さんの主張は 電磁気で現れる物理量を, たとえば (電荷, 電流) のように時間部分と空間部 分にわけ、時間部分と空間部分を光速度 c を介して、違う単位で測れという ことかな。不可能ではないけれど、ややこしいと思うな。電場、磁場となると 2階の反対称テンソルで、磁場は空間成分だけだけれど、電場は時間-空間成分 だしな。 私はこれは可能だがメリットはないと思う。電磁気の世界は相対性理論の世界 なのです。 Kiguchi,