I wrote:
 >> >>主語「fj の憲章は」に対する述語は「肯定も否定もしない」が適切です。
wacky <wacky@all.at> wrote:
 >> >じゃ、主語が変わると肯定や否定ができるんでしょうか?
I wrote:
 >>河野氏が <3991589news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> で書いた一文
 >>| fj の憲章は、会社からfjに投稿する許可に対して、肯定も否定も
 >>| しません。
 >>に関する解説に対し、主語が変わる云々は愚問です。
wacky <wacky@all.at> wrote:
 >#愚問ではなく「詭弁の指摘」ですよ。
 >
 >それに対して、wackyは「*一律に*肯定したり否定したりできない」が適切で
 >あると、*根拠を提示した上で*指摘しているわけです。

だから何といわれるべきは
「*一律に*肯定したり否定したりできない」でおしまいにすることです。
で、「しない」とは、できないという事実にどう対処するかという
ポリシーを表現すべく選ばれた言葉です。

ということをわかってない以上、詭弁の指摘でなく、ただの愚問です。

 >#別に主語が変わっているわけでもないし、主語を「任意のfj参加者」に変え
 >#たところで変わらない。

ポリシーは人それぞれですから、主語に個人名を入れれば
その人のポリシーに応じて述語が変わる可能性があります。

で、fj の憲章としては個々人のポリシーの違いをある程度吸収できるよう
幅を持たせるべきかと思います。

 >> >>「*一律に*肯定したり否定したりできない」の主体は
 >> >>厳密に言うと第三者(会社にとっての部外者)がおかれている立場、
 >> >>だから fj の憲章では「肯定も否定もしない」スタンスをとるってこと。
 >> >
 >> >じゃ、fjには*できるけどしない*んですか?
 >>
 >>はい。そうです。
 >
 >以下↓は「できる」の説明にも何もなっていませんけど?
 >
 >>まず「自社のニュースサーバから職務外の記事を投稿することが
 >>OK な組織(ホスト)もあるし NG な組織もある」という現状がある。
 >>これに対して fj の憲章がとりうるスタンスは
 >>       A. ホストのポリシーを尊重し、憲章ではノータッチとする
 >>       B. ホストのポリシーにかかわらず業務外の投稿は一切不可とする
 >>の2通り存在し、そこから A を選ぶということです。
 >
 >#だったら、できないじゃん。
 >
 >何で、その2通りに限定するんですか?

対処法について複数の選択肢が考えられ、
それに対して(消去法でなく、ポリシーとして)選んでますよね。

「2通りに限定する」とは、もっと選択肢が考えられるってことかな?
だったら例を挙げてみてくださいな。

 >そもそも、何で「OKな組織のポリシー」だけを尊重し、「NGな組織のポリ
 >シー」は尊重しないのでしょうか?謎です。

もしかして「ホスト = OK な組織」かつ「ホスト≠ NG な組織」と取った?
「ホスト」は(修飾語が付かない)組織の言い替え語として書いたので
正解は「OK な組織(ホスト)もあるし NG な組織(ホスト)もある」です。
 >>       A. ホストのポリシーを尊重し、憲章ではノータッチとする
 >>       B. ホストのポリシーにかかわらず業務外の投稿は一切不可とする
の2択を Yes/No で回答できる形式に言い替えると
「職務外の投稿が OK なホストに対し、NG なホストが影響を与えるか」
ってことですね。
-- 
Koh <koh@SAFe-mail.net>