Re: 憲章の話に戻ると (Re: fj 憲章の曖昧さと論理、正当な 権限)
全文が茶々なので、どこか他に振った方がいいのでしょうが、続ける気
もないですし、このまま(_o_)
神戸隆行 wrote:
>> まあ、「一般的に認められていると考えられるか否か」という話ですね。
>> それ以降の判断の基盤となる話です。
>
> 基盤?
> wacky氏が自分の考えの基盤にしているというのはわかりますが、
> 残念ながらそれは共有可能な基盤知識になりえません。
>
>> 常識的には「基本的には認められない。但し、社員の私生活への配慮義務か
>> ら「止むを得ない」範囲では認められる」といったところでしょう。
>
> ははぁ「常識」ですか?
wackyの話って、wackyの大好きなたとえ話を使っていうなら;-)
「最近は奥さんの代わりに、出勤途中にゴミ捨てをする旦那が増えている」
「最近は家事を手伝う旦那が増えている」といった一般論から、例えばゴミ
を持たずに出勤している男性を見つけて「奥さんの代わりにゴミ捨てするの
が常識でしょう!」と文句を言い、後で「いや家庭内で『ゴミは奥さんが捨
てる』という取り決めがあるなら、それでいいし、奥さんが旦那に配慮して
やむを得ない範囲としてゴミ捨てをしないのなら、それでもいいが」と言っ
ているようなものです:-)
# このお節介な近所のおばちゃんは、「ゴミ捨てとかで奥さんに貢献しない
# と、離婚されるかもよ?」と解雇の危機まで吹き込んでくれます:-):-)
--
MARUYAMA Masayuki@DTI
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735