>>念のため、送金した旨カスタマーサービスに電話したら驚くべき
>>ことを言っていました。
>>「4月11日の定例引き落とし日に引き落とせないので、自動的に
>>督促状を発送しますが、それはその場で破り捨ててください」

自動引き落としが前提での契約でしょうし、かつ1回目の督促状
発送なんかかなり自動化されてるでしょうから、払い込んだにも
関わらず督促状が来ること自体は別に驚くべきことではないで
しょう。(多分督促状にも入れ違いの際はご容赦下さいとか何とか
書いているでしょうし)

> こっちは怒っていいよね。本来。
> 引き落とせないことで催促する前に
> 引落以外の方法で入金されてないかどうかは確認すべきでしょう。

いちいち他の方法で入金されているかどうか確認するのが
出来ない程、(悪意かどうかは別として)きちんと払ってない
人が多いってことじゃないですかね。
ふと、知り合いの公務員が言ってたことを思い出しました。
「住民票の請求の何割かは債権者からの(債務者の住民票の)
請求なんだよなあ」ってことらしい。

まあ、今回は会社にわざわざ連絡しているわけだし、引き落とし
までに2週間くらいもあるのに、督促状を止めるのが間に合わ
ないってのはいかがなものかとは思いますが…