"KGK == Keiji KOSAKA" <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote in message
news:cvpjid$rfe$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp...
> ! "<3991272news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>" という記事で
> !     Wed, 16 Feb 2005 15:31:24 +0000 (UTC) 頃に Shinji KONO さん は言った
とさ:
>
> > むしろ、君が「匿名投稿」を fj の実名投稿ルールと同等の正当性を持つ
> > 投稿だとしたいなら、
>
> >     匿名投稿の良さとか、匿名投稿の明らかな欠点をどう修正していくか
>
> > そういうことを議論していくべきだろ? そうすれば、fj でも匿名投稿は、
> > 「実名投稿ルールに隠れて、こそこそするもの」ではなくなるのさ。
>
> これは、私も思った。

あなたは本当にモノを考えない人ですねぇ。考えないで気分で口をお開きに
なる。「考える」とはどうすることかをお教え致しましょう。

       匿名投稿の良さとか、匿名投稿の明らかな
       欠点をどう修正していくか

という問題提起があったならば、

       実名投稿のよさとか、実名投稿の明らかな
       欠点をどう修正していくか

が同時に問題とされなければならないのではないか、に思い至ることでなけ
ればならない。そうして、河野が、白々しくも、「そういうことを議論していくべ
きだろう」と言ったとき、その考えに立った河野はこれまでどんなことを述べ
ていたかをピックアップする必要があるであろう。

そうすると、河野は、

       実名と所属を表明すると、いかがわしきチクリを
       した奴の身元を追求し、私的「捜査」が出来る、

がその利点であることだけを言っていたことに気付くはずです。このときです。
この時、仮にそのような利点があったとしても、投稿に於ける実名・所属の
表明をそのようなことへの便宜のために用いるのは筋違ではないか、ここに
疑問を投ずるかが自分を賢くさせるかさせないかの第一の分かれ目。

さらに、河野を含めた実名・所属主義者は他がどうであるかとは別に、実名・
所属表明の利点=「よさ」を正面から論じた部分を拾うことと、匿名・ハンドル
主義者が匿名主義の利点=「よさ」を正面から論じた分部を拾うことです。

この時、河野を含めた実名・所属表明論者の此れに関する言及がないこと
を知ったならば、たとい、河野が「そういうことを議論していくべきだろ?」とか
言っても、其れは空文句であることに気付かなければならないのです。

ところがどっこい、貴方は、

        これは、私も思った

とか簡単にしてしまう。これはの「これ」がさすものは一体何なんだ?それと
も何かい?河野が、

       (匿名投稿者は)こそこそする

このことについて「これは、わたしも思った」って事なのかな?そうだとすれば
尚一層、あなたはモノを考えない人に成り下がるのです。即ち、

匿名投稿主義者は匿名で投稿するのをその積極的姿勢としているのであっ
て、其れは、こそこそしているからではなく、寧ろ、堂々と自分等の主義を貫
いていることではないのかな?こういう視点をも加味し、ここで、しばらく留ま
って考えなければならない。これが出来るか否かが自己を賢くする為の第二
の関門。

ところがすぐさま、

        これは、私も思った

とかしてしまう。貴方はこのままでは自分の脳味噌を持たないボンクラです。
気をつけよう。

--
Golden Cross

















    
>
> 例えば、コテハン主義者は、コテハンでも無責任性が強調されないためのガイ
> ドラインでも作って、コテハン記事の質の向上につとめるとともに、ステハン
> との差別化をはかればいいのに。
> -- 
> KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
> KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
> KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K

> KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK