Re: Incorrectly built binary which accesses errno or h_errno directly. Needs to be fixed. を消すに は?
奈良の久保です。
On Thu, 27 Jan 2005 15:41:10 +0000 (UTC)
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) wrote:
> > へえ。新しいLinuxは全部動かないんですか? RedHat (Fedra) でも?
>
> 動かないのは一部の機能なので、それ以外の部分は動いてます。
> 要するに source に extern int errno; って書いてあるわけで、
> 僕達はそこには手を出せないから、外でなんとかしないと...
Red Hat Enterprise Linux 3.0では動きます。
意図的なのかどうかわかりかねますが、この前田さんの質問に
対しての 河野さんの答え方はおかしいです。
どうして Vine Linux 3.1で動かないということだけから新しいLinuxは
全部動かない、となるんですか。
「全部」を「Synopsysの機能全部」と誤解されていると仮定しても、
新しいLinux、を Vine Linux 3.1 だけに限定するのは無理があります。
--
久保 善道
selvid@sannet.ne.jp>
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735