ひろゆきです

"Yoshitaka Ikeda" <ikeda@4bn.ne.jp> wrote in message
news:ct1fsm$1kn$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...

> 属人的ではなく、記事そのものを読めという主張は理解するところであります
> が、1アーティクルですべてのことを語っているわけではないわけで、同一人
> 物が語ったことを総合的に考えるというアプローチは必要ではないかと思って
> います。

 この「総合的」という表現で、

"Yoshitaka Ikeda" <ikeda@4bn.ne.jp> wrote in message
news:csv8nt$dib$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...

> 私はこの二つの自由はコミュニケーションの阻害になるから
> ない方がいいと考えています。
> ある二つの投稿が同一人物による投稿であるかそうでないかは
> わりと重要な情報だと考えていますので。

 以外の理由で、投稿者の所属等を知りたいという主張されて
 いますね。

 前者の考え方には異論ありません。が、後者はむしろ逆である
 と思います。記事の内容がその記事だけでは判断できるような
 場合や、単に本人に尋ねれば済むようなことなら、その投稿者
 の他の要素を調べるまでもないですね。
 すると、投稿者の背景を調べたいという欲求が生まれるのは、
 記事だけでは判断できず、本人に尋ねても自分は理解できない
 内容が含まれている場合でしょう?他の情報源を調べるなど、
 自分で考えずに投稿者の所属などを信じることは、正常な判断
 ではなくなります。

 検証困難なことは、とりあえず投稿者の背景で正しいかどうか
 を決めちゃえっていう大失敗は科学の世界でもありますね。
 有名な出来事では高温超伝導の捏造論文があります。有名なベ
 ル研究所の研究者の論文で、サイエンスやネイチャーなど権威
 ある雑誌に掲載されていて、検証困難。信じた方も大勢いたよ
 うです。