"Hiroyuki" <smine13@hotmail.com> wrote in message 
news:csqhbo$cds$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...

>  詳細な情報には、あなたの読み方どおり実名と所属も含まれま
>  す。実名と所属は信頼とは直接結びつきません。簡単に言うと
>  それは、受け手(投稿記事の場合は読み手)が受ける「信頼の
>  イメージ」と関係します。

まず、このように、「実名と所属は信頼とは直接結びつきません。」
とキッパリ言っておきながら、他方では、

>  私が答えるのもおかしなことかもしれませんが、
>  「どこの誰かわからない奴と、そうでない奴とではだいぶ差があ
>   る」のは事実では?

ABE@佐倉君と似て、とっても軽薄。わけが分からん。だから、「ぼん
くら二号」とか言われるんじゃないかな?m(_~_)m 気を付けて欲しい
ものですね。

さて、前半引用部から。この記述の仕方だと、結局は、実名・所属
は「読み手が受ける信頼のイメージ」とは「直接結びつ」く、と言って
いる事になる。「関係」します、とか言って話を暈しても誤魔化せるも
のではない。ここは岡山ではないのですから。

ところで、このあなたの考えで行けば、たとえば、あなたの「ぼんくら」
然とした内容の記事が、ABE@佐倉君のように自己を良く見せかけ
ようと、微妙に嘘をつき話をスライドさせ、ために、欺瞞に満ち満ちし
てシマッタものを、あたかも真実然とした語りかけに加え、最後に、

            真田広幸@岡山大学

とかの余計な実名・所属の表明があったゆえに、入試における定員
割の恩恵を最大限に受けて偶然にも立派な学生になってシマッタ河
野君とこの学生が、とってもすばらしい記事だ、との「信頼のイメージ」
を持つに至ったために、「ひろゆきちゃん」の記事は幸運にも、この
読者の厳しい精査をまぬかれる結果になった、としよう。あなたはこ
のような場合でも何の躊躇も覚えませんか?(*)fjの有り方としても
本当にこれでよいというお考えなのですか?

          (*)あなたのように、軽薄にも情報というものは
            数多く有れば有るだけ良い、というような単
            純馬鹿の考えは、結局、それを精査する力
            のない、社会的弱者をますます不利益に扱う
            結果になる。こんな事が分かりませんか?こ
            れまでの議論にはこの視点が一切なかった。

はたして、ここfjが間接的にもこのような事態を助長する結果になっ
て良いものだろうか?わたくしはそれを疑う。ここで、fj.news.usage
における実名・所属・匿名に関する議論に、新たに、

            情報表明の制約原理と弱者保護

という視点を付加する事を提案したい。そして、これまでの実名・所
属表明はそのほんの一部(内部)の問題として捉えてはいかがなも
のでありましょうや。

--
Golden Cross