! "<YAS.04Aug28214248@kirk.is.tsukuba.ac.jp>" という記事で
!     28 Aug 2004 12:42:48 GMT 頃に Yasushi Shinjo さん は言ったとさ:

> それに、fj の記事は、蛇足がある方が面白いです。蛇足の方が面
> 白いこともしばしば。

面白い蛇足は大歓迎です。
久野さんなんか、蛇足の方が長くて面白いこともある。

> In article <cghmb7$mb6$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
>    KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes:

>> 許されるリストに載ってるのって、「営利だと見倣される特段の理由がない限
>> り」ってぐらいの留保条件はついてますよね。
>> > (W2) 個人的な売り買い。fj.fleamarket.*
>> でも、在庫処分くさいのにはツッコミが入ったり。
>> # そりゃ、同種のものを50も売ろうとしたら、そういうツッコミもあるだろう
>> # さ。

> 「個人的」って書いてあるでしょ。数は関係ありません。個人的な
> ら、自分で使うつもりで50個買ってしまったものなら、それを売る
> のはokです。

「個人的」ってだけだったら、個人的に商売するのはいいのかってことになる
けど、そうじゃないよね、きっと。
この、「自分で使うつもりで」ってのが多分縛りになってる。
でも、これを簡潔な表現でリストに入れるようにするのは、ちょっといいのが
多いつかない。
というわけで、「営利だと見倣される特段の理由がない限り」ってぐらいにし
とけばいいんじゃないかと。
他の項目へも適用できるし。

>> そのぐらいの留保条件をつけるんだったら、「寄付はOK」でいいんじゃないか
>> な。
>> 寄付ってのは通常は非営利だろうから。

> こさかさん、その保留条件明文化してみませんか。けっこう難しい
> と思いますよ。wacky さん納得させるのは難しいなら、もう少しハー
> ドルを低くしてもいいです。

「営利だと見倣される特段の理由がない限り」以上のことは思いつきませんね
え。
もっと具体的な条件にしようとすると、問題のある寄付のサンプルでもないと
現実性に欠ける話になりそうだし。

> なんか、fj の AUP を「CM禁止」でいいような気がしてきました。
> それでリスト更新します。

fjで禁止すべきなのは営利でなく営業だって主張は、ちょくちょく見かける気
がする。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK