Re: 9 univ.?
In article <squoelfs8q1.fsf@stellar.co.jp> manmos@stellar.co.jp writes:
>> そういえば、阪大以外は「頭文字+大」で呼ばれますが、阪大だけは「大大」
>> じゃないんですよね。「大神」ではなく「阪神」だし。「大」だけじゃ、場所を
>> 連想しにくいからかな。大分大学は「大大」?「大分大}?
大学は知らないけど、国鉄時代の鉄道管理局は「分鉄局」だったような……
>大阪は大体において「阪」ですね。特に地名では名阪、京阪、阪神、阪急…
>#お約束のボケつき
ん、どこが「ボケ」ですか?
仮説1:
「阪急」は“「大阪」と「急*」”という意味では無いというボケ
……でも、本来「阪急」は「阪神急行」(のち「京阪神急行」)の略で、
この「阪」は間違い無く「大阪」の略なんだから、
「ボケ」とは言い難いような……
仮説2:
「阪急」は「阪急」という企業名であって略称では無いというボケ
……上述の如く、歴史的には「略称」であったものを、
(略称ではない)正式名称に昇格させたものであるから、無条件却下
戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
toda@lbm.go.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735