久野です。

chiaki@kit.ac.jpさん:
> これは NGMP で解釈が定まらないところをはっきりさせようということ
> ですから, 賛同も何も, 「3.7.2 複数選択投票」の項に
> 
>   複数のCFDについてのCFVに対しても複数選択投票をおこなうことができる。
> 
> か,
> 
>   ただし複数のCFDについてのCFVに対しては複数選択投票をおこなうことは
>   できない。
>   
> か, のどちらかを追加することについての複数選択投票をすれば良い
> でしょう.
> 
> # 曖昧でないというなら, このままでも良いですが.

  えーと、それ昨年出ましたっけ。憶えてません。

  複数選択投票はあくまでも「1つのCFD内での」ものだと思いますが。
そうでない(複数CFDのCFVにまたがって複数選択投票可能)という読み方
はできるんだろうか。できると思う人がそれなりに多ければ明確化して
もいいけど…

      つかもとさんは「できる」という説なのですね?         久野

P.S. 明確化するとしても、「できる」方向だとその複数のCFDの管理人
     が違う場合どうとか色々大変でさらに分かりにくくなるわりにメ
     リットが少くないですかね。あんまりよく考えてないけど。