! "<40e77c89$0$19848$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 04 Jul 2004 12:42:15 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<cb1240$3pe$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> ! "<40d3902f$0$19834$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>> !     Sat, 19 Jun 2004 10:00:37 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:
>> 
>>> 何故、事実を差し置いて「俺様の解釈の正しさ」にばかり拘るのか?
>> 
>> 何が論点になってるのか分かってないんですね。
>> 今の段階で、
>> 1) wacky氏がどういうつもりで表現したか。
>> 2) 読者が客観的に見ると、どのような解釈が尤度が高いか。
>> のそれぞれを議論してるわけです。

> 自己正当化の為に無意味な論点を持ち出すのは止めましょう。

ってことは、wacky氏の表現が客観的にどう見られるのかを考えるのは無意味
だってこと?

>>> 「トリガー」の前:KGK氏もそのうち理解するだろう
>>> 「トリガー」の後:KGK氏にはそもそも理解しようとする気持ちすらないのだな
>> 
>>> ほら、ここに比較可能な2つの状況が存在するよね。
>>> つまり、「トリガー」を契機に「そのうち」よりも「一足先」に戻したわけ
>>> ですね。なぜならKGK氏が理解することなど「未来永劫ないかもしれない」と
>>> 気付いたから。
>> 
>> 意味が分からん。
>> トリガーの後に「戻るべきだとKGKが理解する時期」が「そのうち」どころの
>> 話じゃないと信じたんでしょ?
>> その自ら否定した「そのうち」を比較対象に「一足先」と表現したんですか?

> KGK氏が想定する「人間」には記憶力が存在しないのですか?
> KGK氏が想定する「人間」は状況が変化した途端にそれまで考えていたことや
> 予測などの精神的活動の全てを喪失してしまうのでしょうか?
> そもそも、そのような在り得ない前提が必要ですか?

何を言いたいのか分からん。
状況が変化して、予測が変わったのちに、変わる前の予測に従って表現するっ
てのは変じゃないって言いたい?

>> で、どういう推測が尤度が高かったと思います?
>> そういう評価をする能力がありませんか?

> 普通に考えて、そのような場合は勝手な憶測は差し控えるか、推測を披露した
> 上で正誤を問うのが通常でしょう。

「勝手な憶測」ではなく、「尤度の高い推測」です。
で、「尤度の高い推測」があるのに一々正誤を問うのは、効率が悪過ぎます。
# その問いに対する回答に対しても「尤度の高い推測」が信用できないとした
# ら、無限ループになりかねない。

当時の状況をピックアップしてみると、
# 既に説明したことのパラフレーズを含みます。

------------------------------------------------------------------------
(A)
wacky氏の「グループ選択の仕方」が主題を基準にしたものであるかどうかさ
え、分からなかった。
私が「グループは主題によって選択すべき」という主旨の主張をしたあとでで
も、それに対する賛意は得られなかったし、

<40320355$0$19848$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
| たとえばさ、「乱数が出てくるから」ってこの記事へのフォローをイキナリ 
| fj.sci.math とかに付けたって得られるのは自己満足くらいのモンじゃあない
| のかなあ。

という、「主題によって選択する」ということの意味がまるで分かってないと
しか思えないコメントをしている。

# ちなみに、上の引用部分に表われる「この記事」ってのは、行為の社会的評価
# の議論に乱数が出てくるような喩え話をしたものであって、乱数の話が主題だ
# と思う人は、多分いないでしょう。

よって、wacky氏のグループ選択は、主題が決定的要因になってないと推測さ
れた。

------------------------------------------------------------------------
(B)
<4025c1eb$0$19835$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
| Date: Sun, 08 Feb 2004 13:58:20 +0900
| 残念ながら、私は常に喫煙問題あるいは迷惑の議論をしている、あるいはそこ
| に戻ろうとしているので、それに反する方向性には興味はありません。

というwacky氏の文から、氏が当時していた議論というのは、
1) 喫煙問題
2) 迷惑問題
3) 1もしくは2に戻ろうとしている議論
の3種類があることが分かる。

ごく普通の解釈として、3の「戻ろうとしている」ってことは、「その時点で
は離れている」ということである。
------------------------------------------------------------------------
(C)
wacky氏の選択基準として、

<c1poic$7p$1@newsl.dti.ne.jp>:
| Date: Sat, 28 Feb 2004 18:54:49 +0900
|       2. いずれ○○の話題に繋がる議論は、○○と全く無関係な
|          話でも、最初から○○のgroupに投稿/クロスポストする。

という評がある。これは、

<3a8b2b8d$0$7724$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
| Date: Thu, 15 Feb 2001 10:07:29 +0900
| NetNewsにはスレッドという概念が在ります。
| 「煙草の迷惑」に端を発し、「煙草の迷惑」に戻って行く話を「記事にタバコ
| という単語が含まれない」というだけの理由で smokinng から切り離すことは
| スレッドの見通しを悪くするだけでしょう。

という辺りからの評のようである。
これは、「煙草の迷惑」に端を発し、「煙草の迷惑」に戻って行くというだけ
の理由で、記事の主題にかかわらず、fj.soc.smokingに出すことを肯定してい
るように見える。

# ちなみに、「記事にタバコという単語が含まれない」というだけの理由では
# ないというコメントがあるが、それに対する反応は見つかっていない。
------------------------------------------------------------------------

このような材料を見た上で、

<401a912b$1$19833$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
| 取り敢えず、この話が本来戻るべき所へ一足先に戻しておきましょう。

というのを読んだとき、「一足先」の比較対象が「議論として戻る時期」であ
ると推測するのは、そんなに不自然なことでしょうか?


> 当人が「その推測は誤りである」と言っているのを無視して

無視してないですよね?

> 「尤度が云々」と
> 強弁することに何の意味があるのでしょうか。

当人の認識と客観的に尤度の高い推測の間にズレがあるのなら、当人の表現が
下手だったことがすれちがいの原因だったと判明するわけですね。
で、次から表現を工夫して、誤解の生じる余地が少なくなるようにすれば、み
んな幸せになれると。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK