Re: Quiz_06iv2004(解答)
"Yuzuru Hiraga" <hiraga@slis.tsukuba.ac.jp> wrote in message
news:40A863AE.60209@slis.tsukuba.ac.jp
> M_SHIRAISHI wrote:
> >>ハタから見れば、M_SHIRAISHI さんは「ナンセンスな前提に立ち、
> >>ナンセンスな議論を行えばナンセンスな結論が得られる」という
> >>マッチポンプを自作自演しているだけ。
> >
> > 上掲の主張が、如何に、トンデモYuzuru痰の「論理学オンチぶり」を露呈してい
るかに
> > ついては、別便で論評済み。 ヽ(^。^)ノ
>
> どれどれ。
>
> > # 間違った前提からでも、正しい結論が得られることは頻繁にあることだ。
>
> うん、ちゃんと「ことはある」が入っているね。感心、感心。
> もっとも「こと...こと」と続くのは芋煮みたいで感心しないな。
> で、「ことはある」んだから、
> 「間違った前提から間違った結論が得られることは頻繁にあることだ」
> でもあるわけだよね。
>
> で、M_SHIRAISHI チャンはこの後のほうのケースなの。わかる?
「間違った前提から正しい結論が得られることがある」(シライシ氏)も
「間違った前提から間違った結論が得られることがある」(ヒラガ氏)も
完全に正しいが、
「ナンセンスな前提に立ち、ナンセンスな議論を行えばナンセンスな結論が
得られる」(ヒラガ氏)は完全に誤りです。
「ナンセンスな結論が得られることがある」とでも、はっきり訂正しておき
ましょう。
#このスレッドの主題には関心がない。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735