! "<3fa8fd80$0$19839$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Wed, 05 Nov 2003 22:39:38 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bnvvmm$qsm$4@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> んだから、それは「KGK氏、あなたは両者を混同していませんか?」という
>>> KGK氏への指摘でしょ。
>> 
>> 疑う根拠のないものを疑ったわけでしょ? それは誤りではない?

> なんて主張する割には

> wackyの<3f92739c$0$19842$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
> $で指摘した通りに「KGK氏は両者を混同していた」わけじゃん。

> は無視なのね。^_^;

ちゃんと、
>> # で、その後の私の対応がいいかげんだったのは、既に述べた通り。
>> # ついでにいうと、一つ目のエラー以降のエラーメッセージはアテになんねえ。
とコメントしてますが。

> #痛い指摘を無視して無根拠な主張を繰り返しているだけじゃん。

結局、自分の誤りは認めないのね。
まあ、いいけど。

>>> 繰り返しますが、常識的に考えれば「環境煙草煙は避けられない」ことは明白
>>> ですね。
>> 
>> wacky氏が常識的なネーミングをするとは限らないから、安直に対応したんで
>> すが、まあ、いいかげんな対応だったわな。

> はいはい。「俺様が間違えたのはお前のせいだ」なんですね。:-P

いいえ。
私の間違いは私のものです。他の誰にもあげません。

> #しかも「お前が常識的なネーミングをしたのが悪い」と来たもんだ…。

「常識的なネーミング」だと仮定すると、あの文脈にあてはまらなかったんで
ね。
ネーミングが常識的でないのか文脈を取り損ねてるのかの判断で、安直に文脈
を優先したのが私の誤り。

>>> wacky@毎度毎度「俺様が間違えたのはお前のせいだ」で議論が終わってしまう
>> 
>> なんてこと言っちゃうと、
>> 
>>> 間違えたっていいじゃん。誰も間違えた事自体を責めちゃいないわけ。
>> 
>> が本音じゃないのがばれてしまいますよ :P

> 何で?
> 毎度毎度「俺様が間違えたのはお前のせいだ」と言い募っているのはKGK氏、
> あなたではありませんか。

私の間違いの原因として、wacky氏の間違いを指摘したことを「お前のせいだ」
と表現してるってことは、私がwacky氏の間違いを責めてるかのごとく解釈し
てるってことですね。
間違いを指摘されたのを「責められた」と解釈するってのは、大抵は、自分が
間違いを指摘するときに責めてるからです。
# wacky氏の持論から考えると、「俺は責めてないけど、お前は責めてる」と
# か言わないよね? :P

> 私としては「間違い」に気付いてもらえればそれで構わないんですが、「お前
> のせいで間違えた」なんて言われるのは気分の良いものではありませんね。

私としても、そちらがそちらの間違いに気付いて、できるだけ繰り返さないよ
うにしてくれれば、それでいいんです。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK