さいとう@OCNゆーざ(?)です。

shuji matsuda さん wrote:

>       投票の機械による管理と、政治的な管理を同一の組織で行うのは、
> 政治的に危険です(私の意見では)。そういう選択をしたのだから、
> そういう結果がついてくるでしょうね。

fjvv の使用許諾の件についてはおいておきます。
松田さんは使用可としていたとしても、他の方が使用可と
されたかどうかは不明なのですから。
今回のように権利者が複数いらっしゃる場合、普通許可を
得るというのは全員が使用可としている状態ですよね。
松田さんのところに聞く前に他の人に断られていたら別に
松田さんのところに確認が行かなかったとしても、不思議
じゃないでしょう。
#もちろん、松田さんが調べて回ることを妨げるものでは
#ありません。

選管は fjvv を「使わねばならない」というきまりは当然
ないわけでして、自力のある方なら今回のように別途投票
受付サーバを設けるなり、手集計を行うなり、どの手段を
とっても選管の自由ですよね。

fjvv が実績のあるプログラムであることは広く認められる
ところですが、だからといってそれを使わないこと自体で
選管が責められるべきではありませんし、例えば手集計は
政治的な恣意が入るかもしれないので危険だ、という主張
なら、そもそも選管が信用できないということですから、
選管のリコールを主張されるなり、そもそも委員会からの
選管募集に答えるなりすればよいということで。

それとも、「今回の集計システムのコードの検証をしたい」
という主張でしょうか。そういう話であれば、それは別途
厨子さんに問い合わせることでしょうね。それこそ「じゃ
ソース開示します」とかいう話になるかも知れない。 :-)

「どのような投票があったか検証できない」という話なら、
投票集計結果の公表の際に内容を検証すればいいですし。

ただ、今回の投票システムの場合、初運用で、どのような
ものかわかりづらかったというのはあるかも知れません。
例えば今のアナウンスの、シンプルな:

In Message-ID: <bq2hnj$8uv$1@cala.muzik.gr.jp>
| 投票方法については、直接
| 
| http://muzik.gr.jp/fj/vote_system/ へのアクセスをしていただく
| 
| もしくは、
| 
| 選管web http://muzik.gr.jp/fj/election/2003/
| 
| から辿っていただけます。
| 
| 投票用紙の入手方法
| 
|  ・fj-vote-ticket@cala.muzik.gr.jpへメールを送る。
|  ・http://muzik.gr.jp/fj/vote_system/の投票用紙請求の個所のリンクを辿り、
|  表示されたページの入力欄に、必要事項を記入後「投票用紙請求」ボタンを押す。
| 
| のいずれかです.

となっている文面を、たとえば:

>> 投票方法は以下の通りです。
>> 
>> 1.  入手方法に従い投票用紙を請求する。
>> 2.  投票用紙が返送されるので、説明に従い投票内
>>     容を記載し、受付メールアドレスに返信する。
>>      (この時点では内容は投票は未確定です。)
>> 3.  投票内容確認のメールが返信されるので、記載
>>     内容を確認の上、説明に従い投票内容を確定さ
>>     せるか、やり直すかする。
>>      (一度投票を確定させた場合、再変更はできま
>>       せんのでご注意願います。)
>> 4.  投票確定のメールが返信されます。投票ありが
>>     とうございました。
>> 
>> 投票方法については、直接
>>   http://muzik.gr.jp/fj/vote_system/
>> もしくは、
>>   選管web http://muzik.gr.jp/fj/election/2003/
>> からも辿っていただけます。

と、アナウンス文面に含めた方がよりよかったのかも
知れませんし、現状の:

| 投票用紙の入手方法
| 
|  ・fj-vote-ticket@cala.muzik.gr.jpへメールを送る。

となっている部分については、 Reply-To: 指定して
このアドレスをいれておくと、投票者にとっては少し
うれしいかも知れないですし、

>>   内容は空メールでも構いませんが、From: には
>>   メールが確実に届くアドレスを記載願います。

みたいのがあってもよいのかも知れない。
#ただ、 Reply-To: に下手に指定すると、 spam が
#えらく届くのかも知れないですけど。

私個人としては、今回のシステムで採用されている
まとめ投票のありがたみがよくわからないのですが、
この機能にしたって別にあっちゃいけないわけじゃ
ないですし。

機能の要望として、あとで他の人が内容を検証する
ために、投票の確定前・確定後のデータ一式を投票
締切後に何らかの方法で入手できるように検討して
いただけるとありがたいと思います。
#多分私はやらないでしょうけど......

とまあ長々と書いてみましたが、個人的には普通に
こういうシステムをさくっと立ち上げられるという
ことは「すげー」と思ってしまうわけですが。

#何かほかにも「すげー」システムを作られている
#そうなんですが、最近微妙に忙しかったり微妙に
#遊びほうけていたりでまだ見せていただいてない
#です。
-- 
+N+
西4東    さいとう  のぼる<j0315@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+