From(投稿者): | "Kouichi Niimi" <niimi@gld.mmtr.or.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.comp.oldies |
Subject(見出し): | Re: ワープロの修理 |
Date(投稿日時): | Thu, 6 Nov 2003 20:03:54 +0900 |
Organization(所属): | Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <bnj9bn$j2q$1@news511.nifty.com> |
(G) <YAS.03Oct30190457@kirk.is.tsukuba.ac.jp> | |
(G) <031102142928.M0219390@ns.kobe1995.net> | |
(G) <3FA86BE7.D418A22B@ht.sakura.ne.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <bod9rl$bvg$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> |
新美@MOMOたろう(京大間借り)です。 "IIJIMA Hiromitsu" <delmonta@ht.sakura.ne.jp> wrote in message news:3FA86BE7.D418A22B@ht.sakura.ne.jp... >DOS/V が日本に入ってきて、 私の記憶が確かなら、DOS/V(IBM-DOS J4.05/V)って 日本IBMが開発したもんじゃなかったでしたっけ? 「日本に入ってきた」ということは、DOS/Vは実はIBM本 社が開発して日本IBMが採用したと言うことですか? -- 新美 浩一@知多半島の住人 niimi@gld.mmtr.or.jp