From(投稿者): | "Ishidan" <nospam_ishidan@ma.kcom.ne.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.comp.oldies |
Subject(見出し): | ワープロの修理 |
Date(投稿日時): | Mon, 27 Oct 2003 23:16:31 +0900 |
Organization(所属): | @nifty netnews service |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <bnj9bn$j2q$1@news511.nifty.com> |
最近「Y新聞」の投書欄でワープロの修理に関する投 稿が続いています。 保障書に書いてある期間が終わっていないのに、もう 部品はない、そう書いてあると言い張る電話での担当 者とか、修理見積もりでウン万円とあったのであきら めて開けてみるとギアにゴミが詰まっただけとか、直 す気がないな...という話ばかりです。 「玄人志向」みたいに初めから初めからサポート無し を宣言してればいいですが、素人専門で家電として売 ってたワープロのサポート切り捨てはちょっと問題で すね。 # でもあれをサポートしてたら、原子力発電の将来 # コスト(発電所全体込みの永久保管)みたいな議論 # になりそう。 石段