! "<3f6353e5$0$258$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 14 Sep 2003 02:28:55 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bjuvie$5d4$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> KGK氏に関しては「考えるきっかけ」は充分に与えていると思いますけど?
>>> 少なくとも、出会うことも話すこともないであろう喫煙者達よりはずっと…。
>> 
>> 何について?

> 「未だ社会問題になっていない他の迷惑について」ですな。

具体的には何のこと?
# そんなもん漠然と言われたってねえ。

>>> で、実際には、理路整然とした「特に迷惑にはならないような批判」っての
>>> は、少なくとも当グループにおいては殆ど見当たらないという感想です。
>> 
>> 感想を持つのは自由ですが、どの批判のどの部分がどのように理路整然となっ
>> ていないかと「理路整然と」示さない限り意味はないでしょう。

> それはそれぞれのケースにおいて実際に行っているものを参照してください。

「理路整然と」示されたケースは思い浮かびません。

>>> 理路整然とした迷惑喫煙の批判とはたとえばどのようなものですか?
>> 
>> いつの間に迷惑喫煙の批判の話になったんでしょう?
>> ポイ捨ての批判の話じゃなかったんですか?

> ん?
> ポイ捨ては迷惑喫煙の範疇には入らないんですか?ま、良いけど。

迷惑喫煙じゃないでしょうねえ。
# 喫煙迷惑の一種と言えなくもないけど。

> 何れにせよ、何の迷惑の批判であろうと変わるものではないと思いますよ。

まあ、普通に迷惑である理由と許容できない理由をできるだけ客観的な基準で
述べればいいんじゃないですか?

>>> ああ、勿論、「間違った批判を受ける」というだけではなく、「間違った批判
>>> を受けた結果として不当に行為の自由を阻害された」ってことが前提ですよ。
>>> だって、「正当な批判を受けた」なら「当該行為の自由が否定される」のが当
>>> 然なわけでしょ。
>> 
>> ここでの「正当な」というのをどう取るかによりますね。
>> 「当該行為の自由が否定される」のは「正しい内容の批判」を受けたときです。
>> それは「正しい手法の批判」であるかどうかとは独立な話。
>> 
>> 「社会的に許容不可な迷惑」になりやすいのは「間違った手法の批判」であっ
>> て、それは「間違った内容の批判」であるかどうかとは独立の話。

> 手法だろうが内容だろうが間違った批判によって「不当に行為の自由を阻
> 害された」ら迷惑じゃんか。違いますか?

内容が間違っただけでは「不当に行為の自由を阻害された」ってことにはなり
ません。
行為の自由を阻害されるのは内容が正しいときのみで、それは「不当に」じゃ
ないですね。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK