In article <3f6081a0.5574%omegafactor@anet.ne.jp>, omegafactor@anet.ne.jp says...
>
>At Mon, 25 Aug 2003 12:01:02 +0900 (JST),
>in the message, <bibu5e$hvo$2@dccns.dcc.co.jp>,
>taro@dcc.co.jp (Taro Yoshida) wrote
>>>ブレーキの効きが悪いとわかっていたらスピードを控える、というのが
>>>正しいのでしょうか。
>>
>>正しいと思いますが、早めの減速開始とかの別解もありえます。
>
>その別解は、緊急時の急制動の場合に通用しませんから正しくないと思いま
>す。

なるほど。緊急時の対応を考えると確かにそうかもしれません。
前車との車間を通常以上に余裕をもってあけるとかを
組み合せないと確かにまずそう。

ただ、元々何に比べてどの程度ブレーキの効きが悪いか明示がないので、
当該車の運転を控える以外の行為は皆正しくない部分を含んじゃいますよね。

私も別解がいつも成り立つとは考えていなかったので(だから「ありえる」)、
意見の撤回は特にする気はありませんが、
確かにもう少し緊急時の事を考慮して返事を書くべきだったかも。

ご指摘感謝です。

-- 
                  ----------------------------------------------------
                        Taro Yoshida         E-mail taro@dcc.co.jp 
                  ----------------------------------------------------