"Tomohiro Yamada" <y64k@chive.ocn.ne.jp> wrote in message news:bi4a7d$14a$1@nn-os102.ocn.ad.jp...
> 
> "GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
> news:bhmjp3$kch$1@news511.nifty.com...
> > 一般人の多くは直接社会と関係ない基礎研究については無駄だと思ってる連中が
> > 多いことを言ってるんだろ。(略)
> > 一般人は自分からわざわざ関心のない基礎研究について知ろうなんてしませんね。
> (略)
> 
>  そういう意味でのことなら同意できます. そして
> 科学者が公開講座を開設するなどして自分たちの
> 研究について簡単に説明することが大事なこと
> であることも同意します. 私が論じたかったのは
> 
> そういった“知る”手段があるにも関わらずそれを
> 使おうとしない, そういった一方の非を棚上げにして
> 他方にのみ変化を要求する,

否、知りたい人がわざわざ知ろうとしないで教えてくれない
なんてほざいている人間がいたら私だってふざけんじゃない!
って言いますよ。

Googleで調べりゃわかることをわざわざ聞いてくる教えて君
のことですよね?

で、私はそういう人間のことを言ってるわけじゃありません。

むしろ、知る機会がなかったら恐らく一生「数学は役に立たない」
と思い込んだままでいるだろう一般人への啓蒙の意味です。

一般人の認識を改めるためにマスコミやら何やらで機会があるごとに
宣伝していくべきだってことです。それも一般人にわかりやすくです。
細かい研究内容の説明なんて要求してません。そうじゃなくて一般人
にもわかる共通の言葉を使って身近に実現されている科学技術の
成果物についてその中で利用されている基礎科学の重要性について
もしなかったら実現できなかっただろうってことを知ってもらう努力を
すべきだってことです。

こんなのは一般人向けに説明のうまい人がTVに出て行ってわかりやすく
説明するのが一番良いでしょうね。かえって○○の権威なんてのがTVに出て
説明しちゃうと説明下手だったら誤解を生んでしまいますから、噛み砕いて
わかりやすく説明できる人が啓蒙活動をしたほうが良いかもしれません。

まぁ、簡単に言えば、科学に関する啓蒙活動も一般人を意識して行うべき
だってことですね。

> > “下っ端”のどこが見下してるのかね?社会じゃ”我々下っ端は・・・”みたいな
> > 表現なんて平気で使います。
> (以下略)
> 
>  自分の書いた文章を忘れたのですか?
> 
> news:bhagto$ekn$1@news511.nifty.comより引用:
> >税金を”使わせてもらっている”という意識がどっかにあれば横柄な態度は
> >とれないと思うんです。だから、研究者もどっかで世間とのつながりを意識
> >すべきだし一般人の素朴な疑問に対してやさしく答えてやるべきだと思うんです。
> >少なくとも河野くんのように自分の金みたいな感覚で下っ端を怒鳴り散らしている
> >ような横柄な態度は絶対とれないはずですよね。
> 
>  この文脈を見る限り, 社会的立場ではなく, 研究者対一般人,
> 公務員対国民の対比をしているとしかとれませんね.
> 
>  そういう文脈と解釈したので, GON氏の問題の表現も
> 社会的地位について客観的な記述をしているのではなく,
> 上記の対比において一般人の側に属する人の存在
> そのものを見下している, 具体的に言えば,
> “馬鹿は判断能力が無いから鼻であしらっておけ”と
> 言っている, そう解釈できてしまうんですよ.

> >少なくとも河野くんのように自分の金みたいな感覚で下っ端を怒鳴り散らしている

という部分は違うスレッドでyam氏やその他の人対河野氏で盛り上がっている内容に
関連した発言です。下っ端というのはそこでの事務の人(コピー係?)に河野氏が
よく怒鳴り散らし散ると言ってたのを持ってきただけです。そこらへんを勘違いしてますね。