"Takao Yoshida" <me438859@members.interq.or.jp> wrote in message
news:bhnrpu$1oei$1@news01.sakura.ne.jp
>  昔の教育勅語による教育法がいいですね。すっきりしますよ。

私がかつて1年間勤めた学校では、理事長が教育勅語を和紙に
印刷して教職員や生徒に配って、それが新聞で報道されてました。
理事長は「自由なんか要らん。我々は戦前の教育を行う」と言う人
でした。日本で校内暴力の盛んな時代の、それほどそれが盛んでは
ないあの地域だから、それなりの良さが無かったわけではないような
気もする。

> 敗戦後、明治国家の消滅で、愛国心の抜け殻と化した教師で
> いっぱいですよね。

私が高校生のときの世界史の教師は、戦中に軍隊で兵士をいじめ
ていたと正直に言ってました。

> 入学の時、「倫理社会」の授業を楽しみにし
> ていましたが、教師の考える「倫理の教え」、「人の道」と言うか
> そういう話を期待してましたが、お経を唱えるがごとき授業で、
> 話が聞き取りにくく、人生論を戦わしたり、お互い対話しあって、
> 貴重な時間を過ごすというのは、皆無でした。

私の場合は、倫理社会の教師は一応標準的な授業をしていましたが、
農業についての発言で生徒から突っ込まれたり、農家の生徒の反感を
買ったりしてました。それもちょっと面白かった。

そして、一夜漬け
> のテスト勉強で、いい点さえ取れたら良い、という教育法。酷い。
> 挙句の果てはセンター試験の様な「試験」に馴染まない学科で
> 暗記力のテスト。高校で変な意味での倫理社会を勉強(?)した。

受験のときは、歴史なんかより倫理社会を選択すればよかったと
いう気もします。倫理社会のほうが覚え易そうだから。あなたとは
同時代ではないようだけど。