#引用が前後します。

In article <3F1EDDE6.2228378F@ht.sakura.ne.jp>
IIJIMA Hiromitsu <delmonta@ht.sakura.ne.jp> wrote:
>さらに、これも再三申し上げていますが、fj.os.ms-windows.server では、
>NT Server や 2000 Server の記事が混在して、混乱を招くでしょう。
:
>.server を作れば、間違いなくこれらとのクロスポスト、マルチ
>ポストが氾濫します。

 現状のfjでは杞憂でしょう(クロスポストは正しい行為だと思うが)。

 Workstation/Professionalより利用者が圧倒的に少ないServerの記事が、server
にも流れたところで高々しれています。現在のms-windows.*が一つになっても
再編された頃のwin95やwin98の一つのニューズグループの記事数の半分にも満
たないのですから。
 混乱するほど記事があるとは思えず、コンシューマOSとは事情が異なるので
すから含めてしまえば良いと思います。

 バージョンによる違い、同じバージョンでのサーバOSとクライアントOSの共
通点についての説明がありましたが、逆も当然あります。
 例えば、サーバ機能であるActive Directory(NTはドメインなので異なりま
すが)やIISなど、サーバソフトであるExchange Serverなどの話題はほぼサー
バOSで共通の話題ですが、Workstation/Professionalには通用しません。「イ
ンターネットする」設定はWorkstation/ProfessionalとServerでは少々異なり
ますし、Workstation/Professionalではできないことが多々あります。ゲー
ムやマルチメディア再生などをServerで実行することはあまりないでしょう。

 どのくらいの投稿数をもって必要/不要とするのかなどが人によって異なり
ますから、変更は作成以上に労力が必要で、後でやるのは大変だと思います。
 また、一斉にやるのは、win2000/win98/xpには記事が多い(あわせてlinuxの
2.5倍くらいになる)ので時期尚早だと思いますし、やるとしてもfj.os.ms-windows
への一本化(programming除く)以外はあり得ないと私は考えますが、サーバと
クライアント(or コンシューマ)みたいな分け方にしたい人だっていることで
しょう。

>fj.os.ms-windows.server2003 とすれば、グループ名だけからすぐにこれが何者
>なのかわかります。Foolproof なグループ名にするほうがいいのは、すでに申し
>上げていますが、fj.net.xdsl vs japan.comp.adsl で立証済です。

 fj.comp.input-methodとfj.comp.input-method.atokとか、それぞれ事情が
異なります。
 「既にjapan.comp.adslが利用されていた状況で、fj.net.xdslができてもあ
まり利用されなかった」のかもしれません。この例にはjapan.sports.snowboard
とfj.rec.sports.snowboard、fj.comp.lang.cとjapan.comp.lang.cなどが挙げ
られるでしょう。

 server2003とserverで一体どの程度違うというのでしょうか。Windows 95/
98/Me/2000/XPとは、その辺の事情も異なります。


>2003 はまだメディアにあまり取り上げられていませんから、記事が増えるのは
>これから、プレインストール機が出てくるようになってからでしょう。

 DOS/Vマガジン、日経バイトのようなコンシューマ向け雑誌にはあまり露出
はありませんが、日経Windowsプロ、msdnなどのような雑誌では、Windows .NET
Serverと呼ばれていた頃から、特に発売前後には取り上げられています。この
傾向は、Windows NT/2000 Serverでも同じでした。

 また、プレインストールと言っても企業向けモデルの一部であるサーバモデ
ルに限られます。企業向けクライアントモデルはWindows 2000 Professional
もしくはWindowsXP Professionalが採用されますし、コンシューマ向けではま
ず出ません。

>作れば
>需要が出ることもある、というのは fj.life.hometown.* で実証済です。

 「hokkaidoが成功事例」「kanto/kansaiは失敗事例」ですね。
 fj.net.sambaの場合は、できたとたんにそれまで投稿されていたところ(bsd/
linux/unix)でも記事がなくなってしまいました。それまでは週平均数件程度あっ
たので記事を見つけたらクロスポストで誘導すれば利用されると確信していた
のですが、非常に甘い見通しでした。

 で、「広げるのは容易なのだから窓口を広げればいい」と言っているのであ
って、需要が見込めないことを理由に「作るな」と言っているわけではありま
せんけど。

>3.1 という「グループ分割の時点ですでに後続にバトンを渡しかけていた OS」と、
>Server 2003 という「これから需要が増えるであろう OS」とを同列に比較する
>こと自体が間違っています。

 ?
 ここは、「(再編しない限り?)旧OS用のニューズグループは、サポートがなく
なるからこそ必要で、残すべきだ」(ntやwin95を消しちゃいかん)と言う話だと
思いました。ですから、Windows3.1の例を出したのですし、現在のWindows95/
NTはその時と同じ状況にあると思います。