Re: チェーン店のカレー
かねこ(兄)ですが、
In article <3ED643D8.3F056404@ops.dti.ne.jp>, cocoa@ops.dti.ne.jp says...
>> >> 世の中の平均からすると安いのではないかなぁと。
>> >
>> >世のラーメン専門店の価格も異常だなとは思いますねぇ。
>>
>> そうですか?原価とか考えると私は600円位は十分
>> 許容範囲内です。
>
>どれくらいの原価率での評価なのか興味があるところですが、
>価値観は人それぞれですから。
そうですね。
>私的にはラーメンは庶民食であれという気持ちがあるので、
>せめてスタンダードなラーメンはそんなにぼったくるなって
>気持ちがあります。価格的には400〜450円ぐらい。
これはもう材料費とかにどの位金をかけるか、それを食す側が
許せるか千差万別ってとこなんでしょうねぇ。
元ネタのカレーだって、300円とかの店もあれば、1000円以上する
店だってある訳ですしね。カレーだって庶民食だしょう。
ラーメンでも2000円とかするとこもありますしねぇ。
ただまぁ400円位だと、光熱費だとか人件費だとか諸々憶測だけで
考えますが、儲けも考えないといけないし、材料費にかけれるのって
せいぜい1杯100円とかってレベルなんじゃないでしょうか?
これで麺とか具とか考えるとスープにはある程度高い食材は
使えないだろうし、使う品数も限られてくるでしょう。
まぁ、世の中には竹岡式みたいなラーメンも存在しますけど…^_^;
結局は、その店がどんなラーメンを作りたいかによって変わって
来ると思いますが、基本的に400円とかのレベルのラーメンで
美味いってかなり希少になってしまうんじゃないかなぁ?
(実際食してみてそう言う印象を受ける事が多いです、決して
値段に比例して美味くなるとは限りませんけど)
#自分でもスープとかチャーシュー(と言うか煮豚)とか煮卵とか
#作ってみたりしますが(麺まで自作したりしないけど)、少人数分の
#効率の悪さもあって、材料費#100円/杯なんてレベルではとても
#収まりません。^_^;
>> >“すぐ側の表通りに別のラーメン屋”もあまり客が入って
>>
>> 山形ラーメンの愛愛って店でしたっけ?
>> 確か秋葉原とかにチェーン展開してたと思います。
>
>私がいっているつもりになっていたのは、「元楽」のことです。
>http://jage01.hp.infoseek.co.jp/Genraku.htm
蔵前にある店の支店の方ですか。
こっちも支店いくつかありますね。
虎ノ門とか。
--
Heavy Metal MLに関してはhttp://www.metal.or.jp/をご覧ください。
☆★うちの兄はゴキブリでっか!?兄はゴキブリかもしれんけどうちまだ14どすえ☆★
★kaneko@metal.or.jp, legend@da2.so-net.or.jp Niftyserve:GCH02541 ☆
☆PCVAN:HBM09433 重金属音楽振興会 金子敏彦 http://www.metal.or.jp/~kaneko/★
★俺の歌を聴け〜!!『Like Father Like Son』 by JAMILYA(from OVER THE EDGE) ☆
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735