TANAKA Jiroさんの<878xh63sx3.fsf_-_@ace.nerimadors.or.jp>から
>透明性とは、正当性の検証可能性であることに合意が見られました。

合意ってことは、TANAKA氏はwackyの説明で納得したのね。
なら、よかったです。

> :>『表ML』と『裏ML』の差異について、説明を求めます。
> :公開してるのが表。じゃ、裏は?
>
>じゃ、そう書きましょうよ。別な言葉だと、別な意味を付加されちゃいそうです。

正式名称があるわけでもないのだから、実態を表していれば何でも良いかと思
いますが?
#別に、「表ML」に反対してるわけじゃないでしょ。

> :で、「公的の意味がわからないから明らかでない」のなら、それは単に「分
> :かりたくないから分からない振りをしている」だけなんじゃないの?
>
>wackyさんの言によると、「MLならば公的」というということなので、“公的”の意味を問うたのです。
>
>しかし、「MLならば公的、メール(同報含む)なら私的」ということは、一般に成り立ちません。
>
>#公的なメールもあれば、私的なMLも存在しますから   R.田中二郎

無理に一般化する必要などないのでは?
選管や委員がfjに関する情報を遣り取りする為のMLが*私的*ですか?
#メールに関しては「本人が宣言しない限り不明」と指摘済み。


-- 
wacky