Re: "fixed" and "issued" in NGMC-2004 voting
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
選管から回答が来たので転載します。
----------------------------------------------------------------------
Date: Mon, 15 Dec 2003 20:42:23 +0900
From: Naoto Zushi <zushi@muzik.gr.jp>
To: elc-staff@cala.muzik.gr.jp
Subject: Re: [elc-staff:00296] Re: "fixed" and "issued" in NGMC-2004 voting
Cc: yas@is.tsukuba.ac.jp
In-Reply-To: <200312150948.hBF9m6Ug023626@kirk.hlla.is.tsukuba.ac.jp>
References: <200312150948.hBF9m6Ug023626@kirk.hlla.is.tsukuba.ac.jp>
Message-Id: <20031215202734.A3DD.ZUSHI@muzik.gr.jp>
厨子です。
On Mon, 15 Dec 2003 18:48:06 +0900
Yasushi Shinjo <yas@is.tsukuba.ac.jp> wrote:
> 次のような記事を fj.news.policy に投稿したので、回答願います。
異議受付の回答は、個人的な情報が含まれる可能性があるので、メールで回答
することにしていますので、ご了承ください。
> その場合には特に禁止されていなければ、ニュースに転載いたします。
構いませんが、いずれ、newsへ書き込まれることになりますが。
> それで、(4) の下は、何状態なんでしょうか。この (3), (4) のメー
> ルの数は、何通なんでしょうか。
>
> > fixed noyuqbremm-ovbmi@support.com()
> > fixed emailroutine@america.com(Admin)
> > fixed lmailform@america.com(admin)
> > fixed mailerform@microsoft.com(Admin)
>
> いかにも怪しいアドレスですけれど、なんで 6-way のシステムで
> fixed まで進むのかが、その理由をまだ理解していないんですが、
> 説明してもらえませんか。issued で止まるのは、理解できるんで
> すけれど。
fixedまで進む理由を回答すればよいと思いますので、その旨回答します。
これは単にbounceされたメールを受理した結果に過ぎません。bounceの検出は
可能ですが、万が一の救済処理の問題があり、安全策として、投票期間中は形式
上、メールは必ず受信して処理することと決めました。
> それで、空白のものを、集計から取り除いたということなんですね。
> あのリストだと、fixed としか書かれていないので、分かりません。
> 集計したものと集計しなかったものが分かるようにしてください。
これは既に選管内でそうするよう話が進んでいます。
わかりにくく、大変申し訳ありません。
> 昔、私も選挙管理をしたことがあります。その時は、2-way でやっ
> ていました。
おそらくないと思いますが、もし、本システムが使用される場合、投票用紙の
請求というシーケンスは省略する方針です。
なにぶんにも、fjvvでの使用許諾が得られそうに無いと判断してから、実装を
開始したため、十分な時間がとれず、各種検討が漏れたのは私の不徳とするとこ
ろです。
> とはいいつつも、上の ? の部分は教えて下さい。選挙管理委員会
> は、いい仕事をしたと思うのですが、verifiable かどうかかが問
> われているのだと思います。
評価いただきありがとうございます。
システムに対する問い合わせは、外部から、これまでの前例(fjvv)にならい、
回答をしないほうがよいのではないか、というアドバイスも個人的にはいただき
ましたが、判断する材料で、可能なものは出していこう、という方針を採ってい
ます。
ただし、投票者が意図しない資料を出すのは、プライバシー的な問題もあり、
相互信頼上問題がありそうですので、その部分に限ってはお出しできない可能性
がありますので、ご了承ください。
今のところ、投票のログ資料、つまり、投票用紙にどのように記載されていた
かを準備できるかどうかは検討中です。
> 私の感じでは、6-way は複雑過ぎで、2-way でも十分かなあ思いま
> した。投票に参加する人の数は、単純なものと複雑なものでは、単
> 純なものの方が多くなります。これは、観測結果です。投票数を増
> やしたい時は、簡単にします。
それはそう考えましたが、今回は、前段の事情もあり、手順を最適化できませ
んでした。
------------------------------------------------------------
Go ride safety by motorcycles around the world !
Naoto Zushi(厨子 直人) <zushi@muzik.gr.jp>
http://muzik.gr.jp/
<用件は簡潔で正しく、内容は科学的でかつ合理的に>
------------------------------------------------------------
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735